着々と保育園での巡回指導を終わらせています

が、今月はむし歯予防デーがあるせいで「ぜひ6月中にお願いします」という園からの要望が多く…
巡回指導三昧。
今日、わたしが担当する3園目が終わりました

そう…今日の3園目は息子の通う保育園。
一番緊張しました(笑)
先生もみんな知っているし、園児のみなさんも「あー!○くんのお母さんだ!」って言ってくれるし。
でも「○くんのお母さん」って言われた事で、息子の保育園での存在?が確立されているんだなぁ~って実感できてウルっとしてしまいました。
年長さんのお友達にも「○くんのお母さん」って言ってもらえて、クラスだけでなく園全体に馴染めてる気がして…。
息子は「ママ~!」と言ってくるかと思いましたが、しっかり整列して聞いていました。
わたしの問いかけに、年少さんの中では一番反応していました。
きっと、お母さんだから反応しやすかったんだろうな~

遊戯室から出る時も、まだわたしは片付けしていたので「ママ~
」って泣きついてくるかな?なんて思ったけど、並んで静かに出て行きました。

むしろ、年長さんの人懐こい男の子が話しかけてきてくれた(笑)
そのあとも何度かチラチラわたしの存在を確認していたけど、寄ってくる事はなく…
クラスでの遊びに参加していました。
お迎えに行ったら担任の先生が
「今のお母さんはお母さんじゃなくて歯のお話の先生だ!ってわきまえてる姿がホントにスゴイと思った~」って褒めてくれました。
先生も息子のところを凄く褒めておいてくれたみたいで「おうちでも褒めてあげてね!今日はいっぱい甘えさせてあげて
」って。

今日はたくさん甘えさせています(笑)
お便り帳にも「3歳にしてこの判断ができるのはスゴイと思いますよ」って書いてくれてありました。
指導内容にも「子供にスッと入った指導だったようで、食後の歯磨きの時も子供たちみんなが指導された事を繰り返しながら歯磨き頑張ってました!」って。
それも嬉しいけど、やっぱり息子が褒めて貰える事がうれしくて…結局わたしが「先生」じゃなくて「お母さん」になってしまっているな~と感じました(笑)
家で思いっきり褒めてあげよう!と思ったら、先に「ママ、今日は歯のお話してくれてありがとう!」と言われてしまった

息子の成長にビックリです。
親バカですが「しっかり感謝できる子に育ってる」ってうれしくなりました

でも「ぼくのママ!」とかお友達に自慢することは無かったようで(笑)
先生が「自慢げにお友達に言ったりはしなかったの。それもビックリ!でも内心は誇らしかったと思うよ~」って。
パパがしごとから帰ってきた時に、パパに
「ねぇ!今日ね、ママが先生になっちゃったんだよ~!」と嬉しそうに話しているのを聞いてホッとしました。
ホントだ。
内心は誇らしく思ってくれたんだね。
明日は息子のお友達が多く通っている幼稚園で指導です。
どんな感じの幼稚園かな~。
楽しみ
