回復しましたヽ(^ω^)ノ
昨日の夕方は保育園のお迎えに行けました。
先生が「大変だったね…大丈夫?」と、心配してくれました

昨日の朝はパパが送ってくれて、早朝保育に出したんですが
「あれ?結局今朝は来なかったのかな?」って思ったくらい他の子と馴染んで活動してましたよ~って言われました(笑)
場慣れしやすくて、よく言うと適応能力がある?のは彼の長所としておこう

片付けも進んでやってたし、毎朝早朝保育に来てる子達と変わらない動きしてたって先生もビックリしてました。
一時保育行ってたから、ってのは大きいと思う。
担任の先生が
「お仕事お休みして送り迎えしてくれるなんて、優しいパパですね」って。
先生が「ご飯の準備とかも大変じゃない?」って聞いたら「レトルトのカレーです!」って言ったらしい(笑)
確かに、夜はカレー食べてたわ…

残り物を食べる、って概念が無いみたいで
食べかけの物が冷蔵庫にギッシリ入ってた

お腹の調子がまだイマイチで、頭も痛いので
そんなにモリモリ食べれず…
「どうすんだ?これ…」って感じでした(笑)
でも「看病してくれて、ありがとう」を伝えないといけないですよね。
まだ言ってないや。
照れくさいから、牛肉ステーキでも焼いてあげればいいかな?
それじゃ伝わらないか…。
昨日はお花見に、保育園の隣の公園に散歩したらしいんですが…
そこに水たまりがあって、男の子数人で水たまりで泥遊びしたらしい。
迎えに行ったら、靴が並べてあったんですが
「あれ?息子の水色の靴…ないなぁ。」と思いながら近付いたら泥まみれで茶色くて水色が分からないくらい
笑

「なにこれーーー!化石かと思った!」って言ったら
真顔で「泥んこになったの…」って。
怒られると思って真顔。
他にも泥まみれの靴が4足くらいあって
「みんなでやったの?楽しかった?」って聞いたら「うん!」だって

わたしが見てると「やめてー!」って言っちゃうし…泥遊びもさせてくれるなんて有難い。
先生は「すみません…園児服は水洗いだけして干して、また着てるんですがおうちでも洗ってあげて下さい。」って謝っていましたが、とんでもない!
園児服も丸めてビニールに入れておいてください!って感じでした。
泥だらけの靴も、息子が洗うって言うので庭で予洗いだけして洗面台で洗って貰ったら(庭で見張るのは大変なので、夕飯準備の間に洗っていてもらった)20分くらいずーっと洗ってました。
仕上げ洗い必要ないくらいピッカピカに洗ってくれて、しかもパパが干してくれた。
先生には「免疫抑制剤とステロイドを飲んでいて、子供がかかる風邪や感染症はほぼ全てわたしもうつってしまうので、また延長保育など使うことが増えるかもしれないです」とお伝えしました。
先生も「感染症が流行やすいから、これから大変かもしれないけど、流行ってきたら早めに伝えるようにするので…お大事にね」って。
看病もだけど、自分もうつっての闘いが続きそうな予感ですが息子は保育園が楽しいみたいなので幸いです
