今日は大学病院の通院日。

来月からは息子が保育園に通うので、今回は息子と一緒に通院する最終回

息子が生まれてから3年9ヶ月…
6週間に一度、毎回ババがパパが付き添ってくれて子守をしてくれました。
1度だけ誰も休みが取れなくて2人だけで行ったんだったな

そんな通院スタイルも今日でおしまい。
次回からは1人で通院するのか~と思うと、チョット寂しくなりました


今日は何故か病院がいつもより空いてたきがします。
採血・採尿して、結果が出るまでまつんですが
今日は採血してくれた人が若い男の子で緊張してしまったよ
でも針刺される時、全く痛くなくて拍子抜けしました。
若い=痛い、ってことは無いんだな(笑)


やっぱり空いてたせいか、診察までの待ち時間も短かったきがします。
友達にメール返して~とか色々やるつもりだったのに、割とすぐに呼ばれてしまいました。
またまた拍子抜け。

とにかく手の震えがヤバイので、真っ先に相談してみました。
先生も「結構震えるね」って。
そうなんです。

昨日もサークルで、友達に「さとちゃん、めっちゃ手が震えてるけど大丈夫?」って言われて
「最近やばいんだよ、この震え。」って話になりました。
側から見ていても結構震えてるの分かるみたい。

主治医の先生、めっちゃ悩んでくれました。
プログラフの副作用だと思うから、プログラフを1mg減らすかどうか…。

でもわたし的には、このまま慣れて震えが治るのならプログラフよりプレドニンを減らしたい気がして。
でも今の震えの状態でプレドニンを減らしてしまうと、震えがどんどん酷くなってプログラフも減らさなければいけなくなった時が怖いなぁ~って言われました。
なるほどね。

今日はプレドニン減るかな~?なんて期待したけど、やっぱり無理でした

どちらも現状維持。

ただ、あまりにも震えが酷くなるようだったら自分の判断で1mg減らして飲んでていいって。
やっぱり先生はプログラフ1mg減らしてみたいのかもしれないなぁ。

で、プログラフの血中濃度が上がりすぎていないか確認するために次回は血中濃度測るそうです。

妊娠中のマグセントを点滴してた時、血中濃度が上がりすぎてしまいました。
薬が効きやすい体質なのは有難いけど効きすぎる面もあるのかなぁ?


そして、閃輝暗点の事も相談したら
「今までの偏頭痛に兆候がでるようになったんだね。」って。
だからそんなに審判いらないみたいだけど、もしカロナールであまり効果なければ偏頭痛専用の痛み止めがあるからまた相談してね~って。

たしかに、強烈な時はカロナールだと直ぐにまた痛くなったりするもきもあります。
でもしばらくはカロナールで様子見たいな。


他は特に変わりなく、検査値も安定してました


病院のあと寄り道したり…
それも書きたいんですが、今日は疲れた
疲れ果ててしまうような事件が2つ程ありまして(笑) 
今日は眠気限界なので、また別記事で書きます

おやすみなさい