息子には悪いんですが…
なんでお昼寝してくれていると、こんなに時間経つのが早いんでしょう

今日は英語教室だし、夕方ウダウダになると困っちゃうので無理にでもお昼寝。
昼前に掃除を手伝ってもらい、ほうきを持って家中ウロウロ…少しは疲れたかな?と思いきや、全く。
ただ、お腹は空いたらしく11時過ぎにお昼ご飯

食べ終わっても寝る気ナシなので、庭でシャボン玉→郵便局まで散歩がてら記帳に行きました。
でもなんとか寝かしつけました。
それが13時半。
乳児健診の仕事の来年度のシフトが届いて、それを手帳に書き込んでいたらあっという間に時間が過ぎてしまいました。
夕飯の準備、乾いた洗濯物の片付け、布団を叩いてしまったらもう息子起こす時間

あっという間。
英語の時間までドラえもん見たいって言うので、わたしはそれまで休憩です

༓❅⃝༓༓࿇⃝༓༓❅⃝༓
仕事、来年度は月に3~5回くらいのペースで入っていました。
週に3日ある日もあれば、1日もない日も…
バラバラ。
でも息子が毎日保育園に行ってしまって、月に多くても5日…
うーん…退屈しそう。
掛け持ちで在宅ワークを探していたんですが、なかなか無くて。
そんな時に、友達のお母さんがパートしてるギフトショップで人手が足りなくて「さとちゃんに声掛けてくれない?」って友達が言われたんだって。
「少人数で働いているから、気の知れた人で探したくて…」って。
こうやって話を貰えるのってすごす幸せな事だし、ギフトショップってのがまたステキ

で、悩んでいます。
体力的にどうなのかな?とか、保健センターの仕事もあるし…って。
主人に相談したら、
「体調だけが心配だけど…いいと思うよ!」って。
わたしが雑貨屋さんやギフトショップみたいなところの仕事に興味あるのは知ってるし。
変な話、歯医者の時給に比べると¥400も違います。
でもギフトショップは10時から15時。
とっても働きやすい。
働きやすい環境や時間帯を考えると歯医者で働くのはなかなか難しいし

保健センターの仕事で資格を活かせればそれでいいかなー?って。
ギフトショップに少しお話聞きに行ってみようかと思います。