今日は1日入園でした。
1日と言っても、8:50~受付で11時過ぎには終わったので2時間くらい。
受付してから遊戯室で遊びながら出席者が揃うまで待ち、個人面談。
個人面談は基本的に親子揃ってなんですが…
息子は逃走。
でも最初はおままごとで作ったお料理を先生に「どうぞ!」と渡して、
「よろしくお願いします」も言えました。
お名前は?と聞かれたら、指で【3】を出した‼︎笑
「お。それはお年だね。3歳だもんね。お名前を先生に教えてあげて~」と言ったら…
わたしの名前を言った

先生は「おー!ママのお名前も言えるんだね。」とフォローしてくれたけど…

ようやくお名前言えて、やり切った感が出たのか直ぐに逃走しました

個人面談ではお昼寝中のお漏らしが心配なのと、中耳炎になりやすい事、あとは偏食なので心配…というお話をしましたが
先生は「まずは何事も様子見ながら少しずつなので、大丈夫ですよ。」って。
お箸使えないのも心配だなぁ

面談してくれた年長組の先生、年長さんへの歯科指導などでお世話になったりしていて顔見知りだったので話しやすかったです

その後在園児さんの発表を見ました

まずは未満児さんが手作りの楽器で歌に合わせてシャカシャカ。
可愛かった~

息子と同じクラスになる子も今は未満児さん。
たくさん居ました

年少さんは3歳児でもできるような簡単なダンスを一緒にやってくれて、年中さんは歌を歌ってくれました。
なんか年中さんの歌の途中でわたしウルウルしてしまって…
知ってる子1人いるだけなのに(笑)
他所の子の様子見て泣いてるって…変な人

年長さんは歌と、あとコマ回しを披露してくれました

コマ回し上手だった~‼︎
歓迎のお遊戯を見たあとは子供たちは年長さんとおやつを食べたり遊戯室で遊び、お母さんは別室で説明会。
近所の先輩お母さんに色々聞いていたし、袋類もできているので困りそうな事は無かったです。
兄妹2人を一気に入園させるお母さんが「絶対に無理…誰に作ってもらおう。しかもお金もかかるね~」って青ざめてました。
支援センターでよく一緒になったお母さんなので、一緒に入園出来て良かった

あとは「まずはミシン買わないと…」って言ってるお母さんも(笑)
園児服・帽子・通園バッグ・クレヨンの注文をしてきました。
販売は3月4日。
この日は大学病院の日なので、ヤバイ~!と思ったけど午後3時半からの販売なのでなんとか間に合いそうです。
上履きは各自買ってくるらしいけど、一応斡旋の物があって今日配られた引換券で安く買えるみたい。
どうしようかなぁ。
斡旋の物の方がいいかなぁ。
説明会が終わって遊戯室に戻ったら、年長さんの担任の先生が
「すごく活発に遊んでましたよ!一度だけ“ママどこ?”って聞いてきたので、お話に行ってるよって言ったら“ふーん”て納得してまた遊んでました。」って

年長さんに混ざって大声出しながら大きな積み木みたいな物のを積んで遊んでいたり、とっても楽しそうでした。
でも息子は最初は楽しそうに通うけど、少し経つと嫌がって泣くタイプなので…油断は出来ないな。
帰りはまた眠くなってしまって、お庭で遊んでいきたいとグズグズ~

でも一度だけお砂場ダンプ?みたいなのを押してみて、帰る気になりました。
帰り道は抱っこして欲しかったみたいでずっと泣いてた。
でもママがそんなには抱っこできないのわかっているみたいで、めそめそしながらも歩いてきました

赤ちゃんの頃からママの抱っこは我慢してくれて、可哀想な時があるけど…
でもその分パパが沢山抱っこしてくれるので有難いです。
たった2時間でもすごく疲れちゃった

息子が眠くてヘトヘトだったので、早めにお昼ご飯にして寝かしつけました。
すんなり寝た。
相当疲れてたんだな

寝てる間に、今日貰ってきた提出する用紙を記入。
家までの地図を書いたり、同じ事何度も書くから時間かかっちゃった…
気付いたら1時間以上経っていて息子が起きた。
夕飯は筑前煮もどきを作り、あとは作り置きの物で済ませちゃいました。
明日はまた仕事だから午前中に夕飯の支度して…
はぁ~。
普通の事なのに、体力が無くて追いつかない。
少し働くだけでもクタクタなのに、世の働くお母さんはホント凄いなぁ~って思います。