今日は少し暖かくなりましたね。
昨日は寒かった…
昨日、このくらい暖かければ良かったのに

と言うのも、昨日は地元のお寺の縁日でした。
7日の夜から8日の朝にかけての縁日で、4年ぶりに行けました。
去年・一昨年は1月8日に保育園の巡回指導を頼まれていて、体調を優先して行かず。
その前の年は息子がまだ生後6ヶ月だったので行かず。
その前の年は悪阻でげっそり。
5年前の記事にはちゃんと書かれてました。
(5年前の記事はコチラ)
この年もおみくじ大吉引いてたんですね、わたし。
そして「子宝待つもの二十七か八の年に」って書かれていたのはドンピシャでした。
28の時に息子を授かって生んでいるので

それはそうと、今年は息子の八日堂縁日デビューでした。
モリモリと夕飯を食べて、縁日へ。
しかし屋台の匂いにつられて「お腹すいた~何か食べたい」って。
そしておもちゃ屋さんの前では「あー、なんかおもちゃ買いたくなっちゃったな~」だと。
「お詣りしてから何か食べようね。おもちゃもあとで。」と言って通り過ぎたんですが…
コレだけは動かなくなりました。
「これやったら、おもちゃ買わないよ!これだけだよ!」と言ったら「わかった!」って。
その後、お茶以外の他のものは全く欲しがらなかったし
お約束も出来たからいいかな。
パパはお決まりの串焼きの肉、わたしは大阪焼きが食べたくて
大阪焼きは2枚買って3人でつつきました

息子は最初「なに?たまご?いらない…」とか言ってたのに、一口食べたら美味しかったらしくパクパク食べてました

お好み焼きとかたこ焼きって500円だけど、大阪焼きって1枚200円でお得なんですよね。
小さいから2枚買っても400円だし(笑)
しかもお肉とか必要ないわたしと息子には大阪焼きはもってこいのメニューかも

お詣りするのには長蛇の列ができていて、300mくらい並んだかな?
でも5年前よりスムーズだった気がします。
所々で火が焚かれていたり、この人混みなので寒さはそんなに感じなかったけど
帰り道は頭痛くなりそうな寒さでした。
(そして今日はやっぱり体調イマイチ。)
お詣りして、蘇民将来符を買いました。
1番小さい符が1つの2番目の符が3つもある我が家。
この符は段々大きいのを授与されていくのが良いんですが、確か「意外に高いな…」って思っていつも同じサイズを買っていたような(笑)
なので、次のサイズは5~6000円かな?って思ってお金用意して行ったら3500円でした(笑)
でもこれって、家計に余裕が出てきている証なんだよな…ってパパに感謝

その後、鐘マニアの息子がずーっと楽しみにしていた鐘つきへ。
お詣りに並んでいる時から、鐘の音を聞いて
「ぼーんってやりにいきたい~」と言っていた息子。
鐘つきにも行列ができていて、結構並びました。
が…入り口で事件発生。
すっごい急な階段が!!!
昨日はわたし膝が痛くて、右膝が腫れていたので
「うぎゃ~!これは…降りてこれないからやめるね。」と、断念しました。
ひざが調子良ければ登れたんだけどな。
帰ったら9時半。
せっかく夜更かしが改善されてきたのに、また戻っちゃう~

でも年に一度だからね。
すっごい小さい赤ちゃんとかも連れてきている人もいて、チョット安心(笑)
けど小さい子って寝るのは抱っこやおんぶで寝ちゃうけど「寒いのに大丈夫~?」と思ったり。
そして、一晩中縁日してるからなのか、ヤンキーちっくな人が多いんですよね…この縁日。
お正月休み中の中高生みたいな子も多くて、決して真面目そうとは言えないような子供が多い。
ギャーギャー騒いでる女子…変な髪型の男子(笑)
でもイトーヨーカドーの名前のもとになっているお寺のお祭りでもあるみたいです。
関係ないけど
