毎年思う事ですが、なんで12月ってこんなに慌ただしいんでしょう。

もう3日もブログ書かなかったの⁈
わたし、何してたんだ?

そんな感じです


今日はパパもお休みで時間があるのに、天気が悪くて…
大掃除も進まず。

でも昨日、わたしが息子を支援センターに連れて行っている間にパパが和室の障子を貼ってくれました

帰って来たら完成していたけど…
障子をはめる時に早速穴を開けたらしい。

んもーーーー。

今年は水玉模様の障子にしたので、2枚で¥1000もしたのに

まぁいっか

息子がわたしの真似して「まぁいっか!」と言います。
わたし1日2回は?もっとか…何回も「まぁいっか!」って言ってるもんな(笑)


窓拭きは7割終わったかな。
でもまだまだ終わらない大掃除。

地道に頑張ります



そして、昨日(土曜)の夜はボーリング大会に参加してきました。

19時からだったので、夕方息子をお風呂に入れてしまってから夕飯は外食しながら出掛けました。

夕飯はスシロー
パパ、遠慮して¥280皿取らないんだもん。
「遠慮してるんだったらダメだよ?稼ぎ頭が遠慮しちゃいけねぇ!」って言ったら大トロ食べてました(笑)

スシローの大トロ、¥280のクオリティーじゃないらしいです。
美味しいって

スシローいっつも混んでいて、65分待ち。
アプリ予約していったのに45分待ち。

でも登録して、近くの店とかに買い物行っちゃう人が多いみたいで20分待っただけで入れました


そしてボーリングへ~


わたしは腕や指が痛くなっちゃうので観客でした。
パパと息子が投げました
{9436872B-A052-4404-93DD-DC3D22099471:01}

たくさん倒れて、喜び合うパパと息子
見てるだけで幸せでした

{50FFCE43-3DA5-45BD-A31A-B491EC3EDD57:01}

すっごい楽しそうだった息子。
今朝も「ボーリングまた行きたいね!」って

今度は実家のみんなで行っても楽しそうだな


妊婦さんのお友達と~
{8B8BA05B-40A5-4019-AB42-DF241D1836CA:01}

しっかりマスクしてきていました
6月初旬が予定日で、もうすぐ安定期。
まだお腹はぺったんこなスリムなお友達です

息子同士、中学までずーっと同じ学校の予定

ボーリング終わったの10時。
車で歯磨きして、帰り道に息子は寝ました。
夜のお出かけは滅多に無いので、なんか不思議だったみたい。
「真っ暗なのにボーリングいったのはおかしいよね?」と。

そうだね。
良い子は寝てる時間だね(笑)





ぷはぁーーー。
なんだか、やる事が頭の中だけでぐるぐるしていて何も進まず(笑)

明日はサークルのクリスマス会です
プレゼントの準備はOK!

クリスマスネイルが既にボロボロなので、直してから参加したいな(笑)
その日その日の事だけで頭がいっぱいで…
全てがギリギリになってしまうこの頃


今日は自治会の公民館掃除でした。
30分くらいで終わったし、お菓子とジュース貰えたし(子供みたいw)
何より、1学年上のお友達のママに入園のしおりを借りる事が出来ました

絵本袋とか給食袋とかのサイズが書かれている冊子で、これは2月の中旬まで貰えない。
でもその頃から物品揃えたり布を買って手作りだなんて間に合わないので
「借りれるなら借りて、少しずつ作ろう!」って思っていました。

改めて見せてもらったら「こんなに作るものあるの~」って感じです。

キルティングだと糸が切れてボロボロしてくるんですよね。
だからオックス生地で作って、逆に裏地をキルティングで付けて作りたいな~と思っています。
出来るか分からないけど(笑)

そしてお昼寝布団。
これは1万円くらいのが保育園で販売されるんだって。
でも子供洋品店で安いの買ってるおうちも多いそう。
3年間使うし、厚手の良い布団がいいなぁ~。
1万なら安いもんですよね。
毎日使うし。

そして布団にもカバーを作って、更には紐と、襟元になる部分にタオルを縫い付けるんだそうな。
タオルはミシンじゃ付けづらいから手縫い?

これが2月の半ばの1日保育の時に布団販売で買って、その後にカバー作って~なんてやっていれば入園の頃にになってしまうので、2月までには他のものは完成させたい。

ひゃーーー。
年明けから可愛い生地を探して、少しずつやっていかねば。

生地も迷いますね。

うちの息子は、キャラクターとか興味があまりなくて…
動物柄かカメラとか葉っぱとか…そういう変わった柄がよろこぶんだろうな、という感じです。
でもなかなか売っていないのでネットかな。

ただ、ネットで買うと布って送料高いんですよね。
大物だから送料無料にはならないみたい。

amazonさんならいいのか?
そんな事も考えたり、イオンの手芸屋さんは可愛い柄が結構あったり。

頭がパンクしそうですが、とりあえずは大掃除をクリアしていきます。


ブログに書いたら少し頭の中が整理されました(笑)
今日はババと温泉に行くので、絵本袋の作り方の案とか色々聞いてみよ。

わたし、自分が入園する前に
ばぁちゃんとお母さんがせっせと入園に必要な物品をミシンや手縫いで作ってくれていた光景をまだ覚えています。
今の息子の年頃の記憶が残っています。

頑張って作ったら、息子もきっと覚えててくれるかな?
頑張ろう~笑