最近、モリモリとご飯を食べてくれる息子。
お顔がまん丸になってきました

パパが残業で遅いので、2人で夕ご飯の日もあります。
半々くらいかな。
できれば3人で食べたいのですが、わたしも息子もお腹減っちゃう(笑)
昨日は
・ご飯(納豆とオクラ)…子供茶碗1杯
・お味噌汁(なめことお豆腐)…1杯
・マカロニサラダ…一皿ペロリ
・ささげ豆のゴマ和え…写真の1/3程
・野菜炒め(挽肉)…写真の1/2程
・フライドポテト…写真の1/4程
お箸とフォークとスプーンを自分なりに使い分けています。
「これはスプーンのほうがいいか!」とか言いながらスプーンに持ち替えたり。
好きなもの以外は口に運んでやらないとダメですが、とにかく食べてくれるだけで嬉しい

ピーマンは「うげー。ダメだー。」って出していました。
調理の仕方によっては食べるので叱らないようにはしてるけど、吐き出されると困る

大人になったら美味しさが分かるさ!笑
朝とお昼ご飯は野菜が不足しているので、夜はなるべくお野菜をしっかりと!な食事。
野菜はナス・ピーマンは畑で穫れていて、玉ねぎ・ささげ豆・オクラ・長ネギは実家で穫れ、なめこはお母さんがナゼか持ってきてくれた(笑)
殆どお金がかかっていない。
先月の食費、ざっと計算して2万7千くらいでした。
お米も実家で貰っているので、買ってない割には遣いすぎかも…。
冷凍で保存されている物もあるので、全て食べ切っている訳じゃないけど…。
でも冷凍で非常食として保存しておくのも大切かも~って、2年前の大雪の時に実感しました。
普段から冷凍うどんやお肉、お魚、揚げ物の冷食は常に入れていて大雪で3日程身動きが取れなかった時も食事には困らなかった~。
ただ、息子のオムツが終わりそうになって焦ったんだったなぁ

きっともうあんな大雪は降らないだろうけど…でも分からないなぁ。
そしてまた雪の季節が来るんですね。
嫌だなぁ~。
わたし自身が牛肉が苦手だからお肉は鶏か豚。
しかも息子が食べやすい挽肉を買う事が殆ど。
なのに食費かかりすぎ?
お豆腐とかこんにゃくとか、安い食材ばっかり選んでるつもりなんだけどなぁ(笑)
話を戻して…
エジソンのお箸は使わないほうが良いって良く聞きますが、本人が使いたがるので持たせています。
ホントのところはどうなんだろう…?
合う子もいれば合わない子もいる、という事なんだと思うけど。