今年は昭和58年生まれの女性は本厄。
しかも大厄。
いよいよこの年が来たか~!って感じです

10代の本厄では骨折したので、今回は厄払いに行って来ました。
今は持病もあるし、神経質になってしまいます。
旦那も割と気にするタイプなので「厄払い行こうね」って言われていました

息子の初宮参りでもお世話になった神社へ。
この時期は混んでますねぇ

受付するのに20分くらい並んだかな。
寒くて寒くて…
長かった。
また体調崩すんじゃ?とか、厄払いに来たのに体調崩したら本末転倒だわ…なんて思いながら並びました
受付して、名前入りのお札を渡されてから祈祷に並ぶ時間もまた30分くらい。
お祓いを受ける本人は首にタスキみたいな物を掛けて、ご本人様は前列へお座り下さい。と言われ、わたしが前列に。
その後ろに旦那と息子が座りました。
わたし、初宮参りの時の事まっっったく覚えてないわ(笑)
祈祷の前に、パパがYouTubeでドラえもん見せちゃったんです。
外なんだから、どこか歩かせたりして気を引けばいいのに…
内心「なんで今そんなもん見せるんだよ!」って思いました。
案の定、祈祷が始まる時に「神様にお願いするのにお行儀悪いからやめなさい!」とYouTube消したらギャーギャーが始まりました。
初宮参りの新生児より騒がしいわ。
旦那と息子は退場!
眠くなってきてたし、直前にドラえもん見せた方が悪い。
だから息子を責めれなかった。
パパを責めておきました(笑)
厄は家族にもかかるって聞くので、一緒にお祓いしてもらいたかったのにな。
小さなダルマを買って来ました。
健康を願って、緑色のダルマにしました

それから厄除けの御守りを買い、おみくじも引いて来ました。
おみくじは末吉

学問、恋愛、縁談には適さないらしいけど…
どれも関係ないしね(笑)
夫婦円満・子育て・良縁などなどの神様が祀られている、諏訪大社下宮様でもお参りしてきたんだけど、息子もしっかり手を合わせていました。
「大人になったら、素敵なお嫁さんもらえますように」ってお願いしようか!と言ったら、手を合わせて頭下げてました

『苦しみを逃れて楽しみの多い身となる運』
なんだか嬉しいなぁ

体調良くなっちゃうかも~

しっかし、寒くて寒くて…
手足はずっと痺れてました。
家に帰ってから温まったけど、夕方からやっぱり手足のむくみが出てしまって…
あちこち痛いです。
冷えはホント良くないですね。
今日の服装

薄くて寒かった。
起毛でもないし、ヒートテックでもないし。
でもこれが履きたかった。
楽天でぽちしてもらったコートが届いたので、これに合わせたくて。
服の福袋を買わなかった変わりにぽちしてもらったコートです。
ブーツ、これ、以外に寒い。
久しぶりに引っ張り出してみました。
新しいブーツ欲しいけど…
コレも履かなきゃだし、我慢かな
