今月から、特定疾患の制度が変わりましたよねぇ。

昨日、9日に膠原病内科を受診して、今日は処方箋をもって薬局へ。
結果、病院と薬局で合わせて、上限額の10000円満額かかりました。

診察代は3割から2割負担になったので、大学病院で支払う額はいつもより少なくなって3600円くらい。

他に変わった事は、受給者証の他に記録用紙を毎回提出して記入してもらいます。

受給者証と記録用紙は両方とも薬局でも提出。
薬局では上限額の10000円から病院で支払った額を差し引いた6400円くらいを支払い。

ひゃーーーー。
カナリ金額跳ね上がりました。
今までは¥4500くらいだったので、倍以上。

プログラフを飲んでいる限り、薬局での支払額は減らないし。
だったらプログラフを増やしてもらうか…

でも発ガン怖いし。
あーーーー。
もう頭の中グチャグチャだあ

新制度になった!と言っても、大変なのは負担金だけ。
制度改正でバタバタしてるのは病院と薬局だと思います。

受付で聞けば医療事務さんが丁寧に教えてくれるし

ただただ…
負担金上がるのは辛いですね。
でもこの改正で、今まで特定疾患に認められてなかった方がだいぶ楽になる。
自分だけじゃないんだもんね、大変なのは。
わたしは頑張れば少しは働いたりできるし、養ってくれるパパがいる。
癒してくれる息子もいる。
(今は大変な時期だけどw)
そう思えば気が楽になりますね。

SLEになって3年くらいしてかな?
25歳くらいの時かな。
発症当時付き合ってた方とお別れして、色んな話を高校の同級生(男の子)が聞いてくれていた時期があったんです。

「特定疾患という制度で、国から補助してもらってるんだ…
だから色んな人に生かしてもらってる。
感謝しなきゃいけないよね。」って話したら
「そうなんだ~。オレ、今まで国のために税金払って、でも老後の保証もこの年だとされてない様なもんだし…正直メッチャむかついてた。でもこれからはサトちゃんの為に払ってるって思う様にするよ。そうしたら痛くも痒くもないわー!」って言ってくれたんです。

すっごく嬉しかったな~。
電話で言われたんだけど、嬉しくて、電話切ったあとに一人で泣いてしまった。


そんなこんなで、これからも色んな人に生かしてもらっているのは事実。
実家や義実家の家族や、旦那がいてくれるから、この生活が出来てるんだもんな。

感謝を忘れずいきたいです