もう10月も下旬。
ハロウィンですね~

息子の食事がチョットだけハロウィン仕様になっている我が家です
1つじゃ足りず、わたしのも欲しがります

そんな今日この頃…雨が続いています。
今日で3日目
洗濯物が室内にあるの、鬱陶しい

ストーブつけるので1日あれば乾いてしまうけど…とにかく鬱陶しい。
昨日は午後からわたしが仕事だったので、母がきてくれてお子守りしてもらいました。
お昼ご飯を食べて眠くなった息子、わたしの膝の上にきてモゾモゾ…。
12時に寝てしまった。
こんなに早く寝るの珍しい!
風邪っぽいとこんな日もあるんだけど…なんて思って仕事に行き、帰ってきたら母が「クシャミ何度もしてたよ。風邪じゃない?」と。
やっぱりかーーー。
鼻水も出始めたし。
夜、市販のシロップ飲ませて寝たら今朝は鼻水も止まってました。
うちの息子、パブロンの小児シロップが良く効くみたい。
いつも早めに飲ませて様子見。
日曜の夜、温泉行ってきたから湯冷めしたのかも…。
これからの季節は温泉気持ちイイけど、湯上り暑くても上着着せないとな。
話は変わって、昨日の仕事は2歳児の健診お手伝い。
息子とほとんど同じ大きさ(息子はチビなので男の子はみんな大きく感じた)の子が29人も受診しました。
忙しかった~。
しかも2歳児って一番泣くのよね。
息子も2歳になって突然メソメソが増えたし。
6月に同じ健診を受けた息子、全く泣かなかったな…
褒めてあげるべきだったんだ~と今更実感。
ダメなかーちゃんです

みなさん2歳にしてチョコやハイチュー、ジュース…色んなおやつデビューしていました

2歳児の健診は歯を染め出しして汚れをチェックするんだけど…みんなベットリ。
まぁ、うちの息子も2歳の健診で真っ赤に染まりまして…。
そこからパパじゃなく、わたしの仕上げ磨きになりました。
パパには申し訳ないけど…息子の歯を守れるのはわたしだけだと思っているので。
ちなみに仕上げ磨きの時に嫌がる子は5割くらい。
2歳だと半分くらいの子がもう泣かずにゴロンして、口を開けていられます。
これは個人差あるからねぇ。
泣いたり暴れたりする子の2割位はすごい暴れようだったり…。
そういう子は家で仕上げ磨きしていなくて、慣れてないんですよね。
今回も2人程いました。
息子は嫌がるけど歯磨き始まるとゴロンしています。
途中で飽きたりして脱走しようとしたら
「あ、まおーん来ちゃう前に終わらせようよ!」とか「呼んでくるか~」とか「鬼から電話来る前にやっちゃお!」とか…脅かしながらのブラッシング。
歯ブラシ噛んで、わたしが「コラ!」とか言うのが楽しいらしく遊び始めたりしちゃうとアンパンマンの歯磨き粉で気を逸らしたり。
それで5分以上は仕上げ磨きしています。
歯の本数は下が5本、上が8本の13本。
それで6分くらいは磨くので長い方なのかなぁ?
「なんでじっとしてられないの!」と怒っていたら、パパに
「世のお母さんみんなそんなに長く仕上げ磨きしないでしょ?○ちゃんは静かにがんばってる方だと思うけど…」と言われてしまった。
確かに、パパの歯磨きより長いよね(笑)
けどさ、ツルツルピカピカにする気持ちで挑んだら6分でも足りない気がしちゃうの‼︎
これは母心なのか、歯科衛生士心なのか。
合わさったものなのか…←これだな。
そして、「まおーんきちゃうよ!早くやろ!」などの脅かし。
最近息子が寝言で「こわいよー」と2回も言ったんです。
1週間以内に2回も。
旦那と「ちょっと脅かしすぎなのかな」なんて話して、自粛するようにしなきゃ~って思っていました。
けど、これを自粛するとまっっっっったく言うことを聞いてくれない。
結局今までと同じ位の頻度で登場していました。
「ダメだな…子供をおどかす以外で上手く誘導できなくて。」なんて自己嫌悪していました。
でも、昨日の健診でお母さんの様子を見ていてホッとした

男の子のお母さんは殆どが
母「ほら行くよ!」
子「イヤだ!」
母「あ、○○くるよー」
と言っていました。
○○は、鬼だったり怖いお兄さんだったり…おばけとかカオナシって言ってるお母さんも居たな。
うちだけじゃないんだ…ってホッとしてしまった。
男の子って2歳になるとうちみたいな小さめでも11kg。
大きい子だと14~15kgの子も。
そうすると暴れられたりするとホントに手に負えないし、抱っこも大変だし。
みんな脅かして操るようになっちゃうのかな。
とは言え、息子は寝言で怖がってるくらいなのでできるだけ脅かさないようにしたいです。
ババと留守番していてくれる息子。
お昼寝から起きて、ババが「ママいないよ。お仕事。」って言ったら
「ふーん」と言っただけだったらしい(笑)
冷たいなぁ、ホント。
ババと留守番している時は全くTV見たがらないみたい。
わたしと居るとTVばっかり見たがるのに。
お母さん、どうやって相手してるんだろう

来月の一時保育は6日申し込んだうちの4日だけOKもらえました。
病院の日が一時保育取れなかったので、この日はお母さんに休んで貰って連れて行くしかないかな

保育園大好きだから沢山預けたいけど、そうもいかないんだな…。
来月くらいから感染症が増えてくるだろうし…今でさえ鼻水垂らしてる子多いし。
寒くなるのイヤだなぁ。
自分の体調的にも、出掛けにくくなることも…
保育園に預けにくくなることも。
そうそう!
こーーーんなに寒いのに、昨晩の我が家の寝室に蚊が出ました。
餌食になったのは何故かまたわたしだけ。
しかも首と顎と瞼…3箇所も。
おかげで今日は左目が腫れてオバケみたいになってます(笑)
眼鏡だとあまり目立たないから眼鏡で支援センター行ってきたら
「あれ~?○ちゃんママ、眼鏡だったっけぇ?」と言われました。
眼鏡で出歩く事、年に2度位しかないから貴重です

息子寝てる間に来週の母親学級の話内容を予習しなきゃ~。
夜は一緒に寝ちゃうし
初めての母親学級のお仕事…。
妊婦さんに歯のお話をするんだけど、アンケートで「プラーク」を知らない人がお一人いました。
だからまずはプラークの説明からしないと



さて、勉強だぁ。