今年の海水浴は鯨波海水浴場でした
小さい頃から一番沢山行ってる海水浴場で、直江津とか谷浜に比べると海水もキレイで好きです

心配だったクラゲも大丈夫だった‼︎

旦那は「クラゲなんかより、海水浴場自体がやってなかったらどうしよう」とかアホな事言ってたけど…

念入りに調べて、24日まで海の家が営業してるって言ってるのに…
海の家が営業してるのに海水浴場が閉鎖なんてバカな話があるのか?

「クラゲなんかより」って何だよ(-。-;

大人はいいけどさ、子供がクラゲに刺されたら~とか考えないのかなぁ?
と、朝からちょっとイラっとしました。
つまらない事でイライラ。

海水浴場に着いたのは9時前~。

青空も見えてるし、寒くないし
{46D5E983-F224-428F-A799-8BF253EC5034:01}

全く人が居なくて…
プライベートビーチのようでした(笑)
貸切!!!

海の家もしばらくは我が家しか客が居なくて「これ、忘れ物の虫カゴなんだけど明日どうせ捨てちゃうんだし使って~」と、海の家のおばちゃんが虫カゴをくれました

ビーチに敷くマットも貸してくれたり、浮き輪も自由に使って~!って言ってくれた

他の海の家だとレンタル料がかかるみたいで…
「浮き輪借りてきた~。1000円もした~。」なんて声が聞こえてきたり。

息子が愛想振りまいてくれるおかげで得しました(笑)

その息子、初っ端から波をかぶり
「やだ!やだ!あっち!」と砂浜にあがりたがる始末。
砂浜に上がって呆然。
{89FBFE52-1796-4D10-81A7-7AC062D65AB6:01}

この場所に立って5分?10分くらいいたのかなぁ?
浮き輪もこのまま…動かなかった。

目線の先にパパがもぐってるんだけど、どうしていいのか…って感じでスゴイ困った顔してた(笑)

結局、海の家に一度戻り、仕切り直し。
わたしも水着に着替えた事でまた海に向かってくれました。
{D20BD97F-C973-4DDE-AED8-69774D66D4BD:01}

その頃には海水浴し始める人も増えてきていました。

やっぱり砂遊びの方が好きなのかな?
{A429F5E1-CDB4-4CA1-86D9-51ABC3755BC4:01}

{5547D416-8471-4371-98A1-55C710ED5E85:01}

浮き輪はひとまず置いて、抱っこで海に入って慣らしました。
大きな波がきたら「びっぐうぇ~ぶ!」ってあやしたら楽しかったみたいでニコニコで海に入れるようになりました


せっかく海まで行ったのにこのまま入ってくれなかったらどうしよう…って思ったけど、そこはさすがうちの息子(笑)

最近、花火もそうだけど「びっくり!」とか「怖い!」は覚えたらしい。
泣いたり怖がったりするけど、チャレンジ精神があるのかただ怖かった事を忘れるのが早いのか(笑)怖さを払拭して慣れるのが割と早い気がします。

とにかく海に入れて良かった~

{173C5164-03C2-4CF9-8F48-4B16D61CE60C:01}

パパに大きな穴を掘ってもらって大喜び

{069CEDFA-31F2-4E48-A0B4-E8D082186FC4:01}

息子が夢中になってる間にパパはテトラポッドの方まで行きたかったらしい(笑)
「穴にもぐらないように見ててね」と言い残して、一人で狩りに出て行きました

息子は穴トンネルに夢中!!!

わたしは足が焼けそうだったので砂をかけてもらってじーっとしてました。

そうそう。
天気もそんなに悪くないし、海水も冷たくなかったんだけど…
なんか手が冷たいな~って思って海から出たら、見事にレイノーが出て手が真っ白。

手も砂浜に埋めてもらって温めたらすぐに治りました。

やっぱりわたしにはこの時期の海水浴は涼し過ぎ?
でも日差しが強い夏本番の時期よりはいいのかな~?

と言うか、海に行くこと自体が無謀なのか(笑)

お昼までガッツリ遊んで、海の家で昼食~{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/so/soukou/12804.gif}
わたしと息子はワカメラーメン。
パパは焼肉丼(笑)

ワカメラーメンは息子がほとんど食べたので、焼きイカをパパと半分こで食べました。
{4A79783C-3F10-4268-8989-C2032D984C33:01}

おでん食べようと思ったら売り切れで
「イカ焼きも美味しいよ!」とおばちゃんが勧めてくれたので。

本当に美味しかった

息子は持って行ったアンパンマンのスティックパンも食べたのにラーメンも沢山食べてびっくり
海はお腹空くんだね~!
いい事だ

来年はもっと連れてきてあげたいなぁ。
パパ次第だけど。

お昼を食べてすぐ、パパが「よし!午後の部に行くか!」と。

え?食休みなし?Σ(゚∀゚ノ)ノ

でもパパがそんな雰囲気作ったから息子もそわそわしちゃって。
「海は少し砂遊びして食休みしてから入ってね」と、仕方なく砂遊びならOKにしました。

出て行く時に「あ、雨がパラパラしてきた~」と。

えーーーー。

でもそんなに降らないかな?と思ったら、海の家のトタン屋根の部分が雨音立てるくらいになってきて、砂浜にいた人たちがシートを持って続々と退散してきました。

息子たちを見ると、二人で呑気に砂遊びしてる(笑)

荷物持ちにいったら「濡れて困るような物ないから大丈夫~」とか言ってるし。
「結構降ってきたから戻ろうよ」と連れ戻しました。

息子もその後シャワーしたら震えてたし寒かったみたいだし、切り上げて良かった。


雨はそのあと直ぐにやんだけど、片付けて海の家を出る事にしました。
{7B9704DB-B0D5-4F13-B6BA-DDE9526BD63D:01}

帰る直前まで砂遊び。

帰りは恋人岬の近くのフィッシャーマンズケープで浜焼きを食べて買い物したり
いつも立ち寄りショッピングモールに寄って来ました。

21日に出産したばかりの友達にお祝いを買ったり。
女の子の服って選べないーーー
苦労しました(笑)

その後高速乗って帰路につきました。
途中、PAでアジの開きを買って…
なぜか地元に帰ってきてから回転寿司へ。
時間的に新潟では食べれなかったーーー

新潟って近いな~。
高速料金は行きと帰り合計して¥5000くらいでした