今日は息子と同じくらいの子供がいるママ友(歯科衛生士仲間)と親子3組でランチに出掛けました

息子が1ヶ月半ばっかり遅いけど健診とかも一緒だし、仲良しのお友達です

やっぱり息子が一番言葉遅かった…。
けど、一人の女の子は保育園行ってるしお姉ちゃんもいるからね。

キッズルームがある部屋を予約してもらって、他にも子供連れのグループと同じ広間だったんだけど
他のグループの子供やお母さんとも仲良くなれました

ひとつのグループのお母さんは偶然にも高校時代に一緒にバイトした子だった

もうひとつのグループの中にヤンチャな男の子がいて、うちの息子は常にいじめられてました(笑)

やられても気にせず歩み寄るところがあって…
だからまたすぐに叩かれたりおもちゃ取られたり
近寄るのやめればいいのに(笑)

でも楽しそうでした
仲良く遊んでくれるお友達もいたし、良い刺激になったみたい

わたしはひたすら疲れたし、ゆっくり話もできず…
お腹は気持ち悪くなるくらい満腹になっちゃうし

でもリフレッシュできたから良かった
たまには出掛けないとね。


一人のママ友が妊婦さんで、もう一人は既に2人の女の子のママだから
『もう一人くらいどうなの~?』という話に

欲しいけど、家族を説得しなきゃ~。
説得するにはわたし自身が次の妊娠についての知識がないと。

来月、子宮頸癌の健診を予約したのでこの機会に相談してみようかな~と思っています。

・ハイリスク妊娠で早産の経験があり更に子宮頸癌の円錐除去手術をしてある場合、入院は必須になるのか

・もし入院になるなら、最長どの位の期間か

・子宮頸を結んだりするのか

・出産は大学病院でも、検診を近所の婦人科で受ける事は可能か



検診を受けてる婦人科は家から車で1分もかからないので、そこで妊婦検診できれば有難いけど…
ここまでハイリスクだと無理だろうな。

その近所の婦人科の先生は女医さんで、しかもわたしの通ってる大学病院の産婦人科にいた先生。

だから少しは連携できるかも~と期待もあったり。


やっぱり環境が分からないと、わたしみたいな妊娠生活をほぼ病院で過ごしたような人間は次の妊娠への一歩が出なくて。

あーぁ、同じような経験した方いないなぁ?

考えてみると、悪阻は酷くて入院になるし
子宮頸癌はみつかるし…
妊娠中に手術だし、そのせいなのか関係ないのか分からないけど前期破水するし…
結局早産だし。

ママ友に『それでよく2人目欲しいと思えるよ!笑』って言われるはずだぁ。

でもね、自分の身体がどんなに辛くても、お腹の赤ちゃんが元気にでいてくれればどんな事でも頑張れる。
それが妊娠ってものだって分かった。
だからこそ2人目が欲しい。


あ…
なんか真面目な話になってしまった。


息子、なんか遊び方間違えていて笑えたので写真撮りました(笑)
{92DD4D88-41C5-47E7-A2AC-3D1D2000A37A:01}

こうなると、Tシャツのクマの顔すら面白く見える(笑)

そこね、手を出して遊ぶわけじゃなくてね…
そんな説明聞いてくれるはずもなく。

楽しんでいました

今日の服。
母だけですが。
{EB66DD27-F988-4071-AEAB-6DF747DB4A5B:01}

ワンピは初登場だけど、5年位前の(笑)
でもお気に入りです
UNIQLOのカーディガンはもっと前の(笑)



卒乳できたからワンピが思う存分着れて嬉しい
寂しがってないで、嬉しい事もあるんだ~って発見しています