今日は膠原病内科の受診日でした。

疲れてしまって…
いいね!だけ押して読み逃げしてたりになりますがすみません

結局、プレドニンを増やす事になりました。
ここ最近のわたしの体調をみていると
『まぁ、そうなって当然だよね』って感じですけど…

発症して8年半。
プレドニンを増やすのは初めてです。

最初プレドニンだけを飲んでいたけど、腎臓の検査値が悪くなりプログラフを飲むことになった時も薬自体は増えた訳だけど…

でもプレドニンが増えるのって、なんか心境が違う。

前回の診察で『朝と昼に分けて飲んでみましょう』と言われ、これで夜寝る前の身体の痛みを和らげる作戦でした。

しかし、夜まで薬がもたず…
夕方になると全く動けない。

で、勝手に朝と昼に分けて飲むことにしました。
そしたら夜寝る前の身体の痛みは我慢できる位になったけど、痛む時間帯が分散された感じで1日中常に何処か痛い。
痛くて何もヤル気になれない。

そんな話を今日、主治医にしたら
『その症状を聞いてると、やっぱり足りてないよね~』と。

そんな気はしてました。

わたし的にもう限界。

まだ授乳してる事を伝えると
『プログラフを増やすよりは、もともと身体にある成分であるプレドニンを増やす方がお子さんの身体には負担は無いです』と。

でも去年の冬、息子が2度も入院する程の風邪をひいて今年は全く元気だった事を話すと
『入院する程の風邪?2度も?それはお母さんから免疫を抑えてしまう効果が母乳で移行してた可能性はあるね…』と言われました。

母乳あげてても大きな影響はないって言われていたけど…
大きな影響ってどんな程度なんだろ。

息子が風邪ひいて入院して…なんて、わたしからしたら大きな影響なのに。

でもこれは済んだ事だから色々考えない方がいいかな。
世の中には膠原病で薬飲みながら母乳あげてる人は何人もいるんだし。


そんな話も聞いたので、プレドニン増やすのはためらいました。
プログラフを増やすのはやめよう!って思ったけど、プレドニンは悩んでしまった。


自分の身体が限界…
でも増やして母乳に少しでも移行するのもイヤ…。

だっなら断乳しろよ!って思うけど、今の体調で断乳の夜泣きなどに付き合うのはとても無理で。

悪循環です。


これで体調が良くなったら、断乳しようかな
ホントは『いらない!』って言うまで飲ませてあげたいのに。



プレドニンが増えて色々考えてしまったのも今日の疲れの原因かな?

今日の服の写真も撮ったけど、加工する元気無し!w
また後日、見てやって下さい。

あ!
今日はドクターヘリが見れました。
カッコよかった
{68BEBD6E-6EFC-4D75-8976-B706E40D3AC7:01}

【今後のお薬】
朝:プレドニン5mg
     プログラフ1c
     タケプロン

夜:プレドニン2.5m
     プログラフ1c


体調良くなりますように