今日は母の日。
昨日、お母さんにプレゼントとカードを渡してしまったので今日は両親と我が家の3人でお父さんの実家(うちの親は婿養子なので)に行き、お父さんとお母さんからおばあちゃんへカーネーションを渡すのにご一緒しました

お父さんとお母さんがわたしたちの分もケーキを買って来てくれてみんなで食べました。
美味しかった

息子も大はしゃぎ

旦那はおばあちゃんの煮物とかが大好きで、今日もパクパク食べてご満悦でした(笑)
わたしも母になって2度目の母の日。
ちなみに、息子は父の日の前日に生まれたので旦那は今年が父になって3度目の父の日なんです。
なんか負けた感で悔しい(笑)
そんなわたしですが、やっぱり子供として機能してる事が多いからかな…?
母の日は、母としてじゃなくて子供として迎えてる感じ。
ましてや、息子はまだ母の日なんて分からないしね^^;
ただただ元気でいてくれて、気の向いたときに『チュ!』って言いながらチューしてくれるだけで幸せです
笑

最近は『たたー!(ママー!)』さえも言ってくれなくなりました。
『パパ』はめっちゃハッキリ言うのに、ママは一度も言ってくれない。
でもいいんだ

『ねえ、この人誰?』と聞くと無視。
パパは答えるのに。
『パパどこ?』『じじどこ?』の質問はババもおじちゃん(わたしの弟)でさえ指差して答えるのに、『ママどこ?』になるとわたしの顔をチラッと見て目をそらし…逃走(笑)
でもいいんだ

いつか必ずママって言ってくれるよね。
帰りに寄ったスーパーで旦那が『今日はママの好きな物食べよう!』って言ってくれて、わたしは肉より魚派なので思いっきり魚料理にしました

❇︎白身魚のフライ
❇︎ホッキ貝サラダ
❇︎ブリのあら汁
全て魚介(笑)
でもどれも美味しかったです。
カルパッチョの見た目、めっちゃ悪いけど^^;
長野ではお土産品とかで必ず見かけた事があるシリーズのカルパッチョソースをかけたんだけど…
見た目が悪いんだよなぁ。
味は美味しいです

こちらも美味。
午前中、地区の水路の土砂あげ作業があって旦那が行ってくれました。
その間、少し時間があったので息子の食事エプロン作ってみました。
簡単にできた~

が……
嫌がって全く掛けてくれない。
泣き叫んで外して投げました。
なんか最近、母親として空回り感があるんですが…。
もう1枚左の乗り物柄と同じのがあって、今日3枚も頑張って作ったのに。
ため息出ちゃいました
