昨日も今日も天気がイマイチ。
でも今日は雨が降ってないので救われました

午前中、散歩にも行かず家にいたら…
またまた息子が寝てしまった。
昨日も同じ感じで、昼に起きてお昼ご飯食べて…お昼寝せずに夕方少し眠そうでグズグズ。
でも夜寝る時間までねばってくれて、コロッと寝ちゃいました{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/bl/blue21st/1886.gif}

これで夕方寝ちゃうと夜寝れなくてタチがわるいんだよなぁ~。

ホントは昼食後に一緒にお昼寝するのが好きなんだけど…
わたしも今、一緒に身体を休めています。

確か、先月も同じだったんだけど、生理になると身体が軽くて楽になる…。
普通は逆なはずなのに
気のせいかなぁ?
ただ、一昨日・昨日はゆっくりダラダラできたから疲れが取れてるだけなのかなぁ?


さっき、ネットを見ていたら
『女の子を可愛いと思わない』とか
『男の子を可愛がれない』とかの記事が沢山あって読み入ってしまいました

まだ赤ちゃんがお腹の中にいるうちからそう思ってる人も多数なんですねぇ。

わたしは親友の子供が男の子で、すっごくなついてくれていたのが可愛くて…
その頃から『男の子可愛いな♡』と思っていました
その子はもう3年生!!!
今じゃ会っても恥ずかしがってモジモジしています(笑)
わたしの結婚式にも呼び、来てもらったくらい大好きな男の子です。

そして更に、甥っ子が生まれました。
『うーん。女の子かな?』なんて思っていて、女の子が欲しかった弟夫婦は『ホント?だったらいいなぁ~!』と喜んでいましたが、出てきたのは男の子(笑)
でも、それはもう可愛くて可愛くて
よく表現していたのは『もーう!丸呑みしたいくらい可愛いわぁ』でした。
何をしてても可愛い!
家族がご飯食べていて、甥っ子がグズると『待ってましたー!』とわたしがあやしていました。
『ご飯食べなー。』と言われても『もういらない。◯ちゃん見てたいから~』と。

この時点で『男の子欲しいな~』と強く思いました。
むしろ、女の子は可愛がれる自信がない…と。

でもその後、甥っ子が2歳になったばかりの時に姪っ子誕生
久振りに見る新生児は小さくて…
でも小さ過ぎて、小さい事に対して『うひょ~可愛い♡』って思ったのは覚えています
姪っ子、こめかみに大きなホクロが生まれつきあってソレが気になって仕方なかった(笑)
まだまだ甥っ子が可愛い盛りだったせいもあり姪っ子の可愛さには気付いてやれない日々が続きましたが、姪っ子が喋るようになるとそれはもう可愛いのなんの

『ちゃ~ん♡(わたしの事)抱っこして♡』と手を伸ばしてくる~{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/qu/quistis/12103.gif}

甥っ子はそんな事しなくてもわたしがホイホイと抱っこしていたので、姪っ子のこの一言にキューンとしてしまいました

女の子はませてる!とか聞くけど、それも個人差ある気がします。
姪っ子は何でも早くて、体も大きくて…
甥っ子より手がかからない子だったので触れ合いは少なかった。
でも姪っ子が生まれてから『女の子も可愛い』って思えるようになりました‼︎

身内だからなのかなぁ?

友達の娘さんは女の子だけどすごい暴れん坊&聞かん坊で、男の子並に苦労していました。
今のわたしみたいに『平日はどこにも出掛けない。一人で連れてくは無理!』と。
女の子でもそんな事があるんだなぁ~と勉強になりました。
まぁ、性格や育て方にもよるんだと思うけど…。

その娘ちゃんと一緒に車に乗った事があるんだけど、凄かった~^^;
寝る前、寝た後はスゴイ愚図りようで…
眠かった時に丁度車に乗ったんだけど、チャイルドシートから脱走→運転席のお母さんの膝に乗ってギャン泣き→お母さんに攻撃(笑)

わたし、何もしてあげられなくて…
友達も参ってました。

その友達は2度流産していて、やっとできた娘だったので甘やかしているのは本人も認めていました(笑)
けど『どんなに望んで出来た子供でも、ホントに嫌になる時があるよ。』と言っていたので大変なんだろうな…とお察ししました。

うちの息子ももちろん望んだ子供。
まだホントに嫌になることは未経験。
これから先、あるのかなぁ。

新生児の頃からの様子も、その娘さんは夜泣きもスゴイし昼間もずーっと泣いていて寝不足が続いたらしい。
オムツが少しでも濡れると大きな声で泣いて、オムツを変えても泣き止まない。
やっと泣き止んでもまた次のオシッコが出るから泣き叫ぶ…。

その繰り返しを延々と続けて、新生児オムツは1パックが3日で終わったりしてたらしい。

『みんなこうなのかな?』って思って色んな所に相談したけど
『赤ちゃんは泣くのが仕事』
『今だけだから、寛大に見てあげて』
などと言われたらしいです。

でも、その友達のお母さん、看護師さんで
『このままじゃあんたの身体がもたないよ。知り合いの小児科に相談してあげる。』と、小児科受診したところ
膀胱に異常があって、投薬治療に。
完治して、しかも排尿時の違和感で泣き叫ぶ事も無くなって一安心。


赤ちゃんて喋れないから大変だな~って。
その異常を見つけるのにも、友達は色々と相談していたのに
『赤ちゃんは泣くのが仕事!』と片付けられたりして…
でも確かに
『この子メッチャ泣くんです』って相談なんて多いだろうし、そうなっても仕方ない。


あ!なんかメッチャ話が逸れたけど…

その女の子は今5歳だけど、やっぱり手のかかる女の子らしいです(笑)
見ていてわたしもそう思いました(笑)
ごめんよ^^;

女の子=おとなしい、のわたしのイメージを大きく覆した超本人{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/be/beauty-skin/4986.gif}
最近会ってなくて3歳くらいの時に会ったのが最後だけど、ダイソーに三輪車で乗り入れていました(笑)
そして売り物のスリッパに履き替えて店内を闊歩…
友達はそのスリッパ買取り。
『もうホントにイヤ』と呟いていました^^;

今のうちの息子も酷いけど、売り物のスリッパ履くことはしないなぁ~。
ただ、売り物のオモチャは遊んでしまいます。
誘惑に勝てないのかな?
だから、その娘ちゃんもスリッパの誘惑に勝てなかったのかな?笑

そんなんだったので
『男でも女でも大変なら、やっぱり男の子!』と、男の子好きが復活した一件でした

さっき見ていた記事で
『女の子は小さい頃の自分を見ているみたいで、色々してあげたるなりますよ』と書いてありました
わたし自身、一人娘でフリフリのスカートも着物も七五三のドレスも色々体験させてもらって育ちました。
だから『わたしが出来なかったこれをしてあげたい!』ってのは無くて、逆に『これをしてもらって嬉しかったから娘にもしてあげたい!』とかは思いそう。

姪っ子にも、押し付けがましくピン留めとか買ってあげてたんだけど姪っ子は髪の毛少なくて、まるでじゃがいも(笑)
だからそのピン留めも使ってる所を見ることなく会えなくなりました
髪の毛増えたかなぁ。
会いたいなぁ。

歯医者の患者さんでも、メッチャ可愛くてなついてくれてる女の子がいて
その子は担当の衛生士がわたし以外の人だと『今日、お姉ちゃんじゃなかった…』ってションボリしちゃうってお母さんが話してくれたので、来ると必ず待合室にお話しに出て行って抱っこしたりしてました

『こんな可愛かったら女の子もいいなぁ』って思った
もう小学生になってるんだなぁ…
大きくなったんだろうなぁ。


結局、自分になついてくれれば男の子でも女の子でも可愛いって事は
自分の子供なら可愛がれるって事なんですよね、きっと。

これはわたしだけで
『いや、絶対に女の子は無理。』とか『男の子の騒がしさ苦手』って人はたくさんいると思うけど。

わたしの周りには男の子のママばっかりなんだけど、女の子ママはさっき書いた友達ともう一人だけ。

あ、さっき書いたお転婆女の子のママは次は男の子が欲しいそう。
やっぱり『女の子は女同士の戦いがキツイ』と(笑)
でも産婦人科で『やっと女の子だったか~』って言われたみたい。
つまり、前の流産していた赤ちゃん2人は男の子。女の子だから安定した。と言う事らしい。
『多分わたし、男の子は難しいんだろうね』と、そうなると未だに二人目は考えられないみたいです。

で、もう一人の女の子のママはわたしの様子を見ながら『同性だからなのかなぁ?サトちゃんみたいに子供を溺愛できないの。その分旦那が溺愛してるからいいかな?』と。
男の子希望だったのかな?と思ったけど、聞けませんでした^^;

中学からの親友は男の子2人のママだけど、喉から手が出る位(笑)女の子が欲しいみたい{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/be/beauty-skin/4986.gif}
3姉妹で育ったからなのかな?とかも思ったけど、同じ3姉妹で育った友達で
『次も男の子がいいー。』と言ってる妊婦さんもいるし…みんな好みはそれぞれ。

でもそれは神様が決める事だから、どうにもできない~。

次も男の子希望の妊婦さんに
『女の子だったらフリフリのスカート持って会いに行くね~』と言ったら
『絶対着せないからやめて!』と笑われてしまった
『それより、メロンにして~』だって(笑)

健康な身体だったら、今頃もう1人くらい産んでたのかな。
そんな思いから色々書いちゃいました

ご静聴ならぬ、ご静読?笑
ありがとうございました


息子、まだ起きないーーー