書きたい事が沢山あるのに、なかなか時間がなくて…

そして、今日は疲れていたみたいで9時前に息子を寝かしつけながら一緒に寝てしまった。


日付変わって、1時に目が覚めてお風呂に入り…こんな時間です

つーかーれーたーーー。

と言うのも、仕事にいって来ました{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/ja/jalincochie/15808.gif}


今日は1才6ヶ月児健診のお手伝い。
今日も色々考えさせられてきました。


1才6ヶ月の第一子の健診に、第二子の男の子(6~7ヶ月かなぁ。)を背負ってきたお母さん。

あとから聞いたらハタチだそう。
でも疲れ果てていて、わたし、同い年くらいかな?なんて思ってしまいました。

わたし30…
失礼にも程がありますよね(笑)
10才も…

でもその位疲れていました。
オシャレはしっかりしていましたが、もうキリキリカリカリしてる感じ{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/to/tochimenbou/1713.gif}


そして、その息子さんのおやつが衝撃。
一歳半にしてチョコ・アイス・キャンディー…。

アイスは1日3本は食べるし、飴は数えきれない位舐めてるそう。


飴はまず誤飲の怖さはないのか?

そのお母さん、子供を誘導する時に飴の包み紙を見せて誘導してました。
子供は舐めたいが為についてくる。
でも空だからギャン泣き…

当然、ブラッシングチェックして指導なんてできない。

子供さんはずっとお母さんのバッグから飴を出そうとバッグを引っ張る始末。

お話を聞いてみると
『パパとじいちゃんがチョコとかあげちゃうんです。
渡さなくても、他の子の飴をとって来ちゃったりして知らないうちに舐めてます』と。

責任転嫁がスゴイ。


明らかに『わたしは悪くない』オーラでお話されているので、強くは言えず…

おじいちゃんやパパにも協力してもらって、歯に良いおやつに移行して行きましょう!と指導。

それでも不貞腐れて、聞いていないような顔でしたが(笑)


その子供さん、奇跡的にムシ歯がなかったんですが
『え!ムシ歯なかったの?絶対あると思ったー』と^^;

わたしもそう思った(笑)

けど無いんです、皮肉にも。

でもお母さん、それで良いのかな?

ホント色んなお母さんがいるなぁ。



あと、手づくりおやつなどでスゴく良いおやつ生活の子が2人いました{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/so/soukou/12804.gif}

聞いてみると、2人とも卵と牛乳のアレルギーがあるそう。

お母さん頑張ってて凄いな
うちもアレルギーはなくても、そんなつもりで育てたいけどおやつはバナナとかヨーグルトとか簡単な物になっちゃう。

そんな点も勉強になりました。



対象の乳児とうちの息子くんのとしがどんどん近づいてきて、成長を感じました

一歳半の子を見て『うちもこんな時期があったな…』って思う日は近いんだろうな。


子育てって、ホントにあっという間で
色んな事を見過ごしてる気がしてなりません