秋分の頃からずーと低迷中です。
何が原因ってわけじゃ無いけど
ずーと寂しかったり悲しかったり
どれだけ寝ても寝足りなかったり
涼しくなって出掛け易くなったのに
腰が重かったり。
原因が知りたくて、ノートに心の中を
書き出してみたら
動きたいのに動けないジレンマ、
勢いのあった夏までとの比較、
ブログもインスタも放置している事への
罪悪感と怠慢感
こんな事ばかり出てきた。
そして
夏まで一気に駆け抜けたー!
疲れた!ちょっと休みたい!!
って思ってる事に気付いた。
私は毎年夏の終わりと、
秋の終わりから冬の初めに体調を崩す。
長い事農家にいたので、
自然が盛りを終え冬に向けて
閉じていくリズムに影響されていた。
今は都心のビル群の中で生活してるけど
どこに居てもやっぱり
四季の影響は受けるみたい。
ゆるゆる低燃費で何とか生きてます。
これはこれで心地良いのだけど
何故かモヤモヤするのは何故だろう?
それって
常にベストなコンディションで
毎日活き活きとしてるのが理想!
って根強い思い込みがあるからじゃないかな。
このベストなっていうのは
元気で活発でやる気のある状態で
ハイなコンディション。
ゆっくりぼんやりして
あまりもの事が進まない
ローなコンディションには罪悪感を感じる。
どちらも私だ
どちらもあって当たり前
そう頭で考えていても
まだまだ怠けブロックがある。
活動量が減る今の時期だからこそ
どうローなコンディションと付き合うか
そんな自分を許せるか
私の秋のテーマです。
人間も自然のサイクル通りに
生きたらいいのに。