不登校の小6息子(タロー)を持つ
tomかーさんのブログです乙女のトキメキ

不登校歴9ヶ月
親子で元気を取り戻しましたグリーンハート
それでも、日々一進一退あり滝汗

ひっそりと復学を目標に掲げニヒヒ
日々奮闘しておりますアセアセ





おはようございますグラサンハート


今日は

今現在、脱!過干渉のお話し


前回のブログで、

久しぶりに2人で
外食しに行った事を書きましたラブラブ




タローが不登校になるまで


ハイパー過干渉だったかーさん笑い泣き


先回りして
手取り足取りやってあげていました。

タローが困らない様にと言いつつ
自分が安心したかっただけチーンチーン




そんな、かーさんの元で育ったタローは
些細な困難も、無理!
かーさん任せにするようになりましたもやもや



困難を乗り越える力が
養われていませんでしたドクロ



不登校になって気づかされ、
過干渉とおさらばした今現在キラキラ


本当に些細な事ですが、

外食時チキンステーキを食べるタロー。

かーさんにやって!と言わずに
自らナイフとフォークで
切り分けて食べていました。



肉を勢いよく切った拍子に、
付け合わせのポテトが飛び出す
ハプニングあり。笑
(矢印のポテトがこの後飛び出しました)




肉切るなんて、
小6なんだから出来て当然
なのでしょうけどアセアセ


不登校前のタローだったら
かーさんやって!が当たり前でした。




タローに頼まれる前から
かーさんがやってあげていたからです笑い泣き


チャレンジして、うまく出来なくても、
次はこうしよう!など
学びがあり決して無駄じゃない。


それなのに、
かーさんは、いつまでたってもタローを
小さな子供扱いして何から何まで
やってあげていたのですよ滝汗




その後、
タローは、スープバーへスープを
取りに行きました。


遠目から見ていたかーさん。


火傷したらどうしよう?

やってあげようか??


言いそうになりましたが、
ぐっと堪えてアセアセ

タローの力を信じて見守りました。
(スープをよそる話ですよ。笑)


かーさんやって!とも言わずに
お玉を使いカップに慎重にコーンスープを
注いでいました。


上手に注げましたニヒヒOK




それ以外にも、

タローがゲームで使うコントローラー。



充電をして使うのですが、

買ったばかりの頃、充電をし忘れもやもや

大事な場面で充電が切れるたびに
大騒ぎムキームカムカするタロー。


大騒ぎされると、
かーさんはザワついてしまい

タローが寝た後で
充電しといてあげようかと思って
しまうのですがアセアセ


ぐっと堪えました真顔


何度も何度も充電し忘れては
充電切れで大騒ぎする日が続きましたがうずまき




失敗から学んだタロー。

1日のゲーム終わりに
気づいて自ら充電する日が増えましたキラキラ


もちろん、忘れる日もありますが
充電が切れたら切れたで
臨機応変に対応するようになりましたキラキラ



タロー「俺さ、自分で気づいて充電

出来る様になったよ!!



自慢気に言いに来ましたよウインク




今まで、
かーさんは沢山のチャレンジする機会を
失敗経験を
奪っていましたね、、、


脱!過干渉への道のりは
まだまだ続くのです真顔OKキラキラ



いつも、いいね!やコメント
ありがとうございますグラサンハート

すこぶる励みになっておりますグラサンハート