なんかアレよね、もう梅雨入りじゃね?←


さて、長いGWが終わって、頭と体のリハビリ5日間も無事に終わっての5/14は、コチラ↓

{227EE5E0-7A3E-48D3-BEA6-93A6F74F6083}

{ECED16B7-0C3D-4A67-8C49-37C9C6C723A6}


おや、可愛いクジャクバト。
どこぞの花鳥園ですかな?


いや、入口に浮き花があります。

{13D9A600-2FDA-470F-AEED-4C6856FE802F}


ここは浜松市中区にある、個人所有のバラ園。
「ばらの都苑」と言います。
駐車場も入園も無料だけど、浮き花の辺りに募金箱があります。


到着は9時ちょい過ぎ。
入口の目の前に駐車場があるけど、スペースはちょい狭め。
置けるのは10台ほどですかね。
あ、別の場所にもスペースあるみたいです。
クジャクバトはここの鳥で、鶏や鯉もいます。


相当なバラの数と種類があって、所有者お手製のオブジェにつるバラを絡ませたりと、他では見られない楽しい工夫も、随所に見られます。
その数、なんと300種類で1500株!
個人管理の規模じゃないでしょw


ただ、前日に降った強雨の影響があって、花びらが落ちちゃったり、傷んでしまったバラが多数。
バラは雨に弱くて、花びらはすぐ傷んだり落ちたりするし、打たれすぎると病気にもかかるし、数が多いと、個人での管理は大変よね。

{ACCB066A-0B8B-45F1-8617-236E8CB8F37A}

{9D3F4ED4-C12B-43CB-A250-6022BC07371F}


各オブジェに絡んでるつるバラは、まだ蕾が多かったよ。


大根でかいw
桜島大根かな。

{21254F4E-39A0-4D12-A656-B7D1E025218A}

{97BC9264-4287-4F58-8362-C7CDE70C88B9}


ここの特筆すべき点は、もしかしたら、クリスマスローズ(レンテンローズ)かも。
バラ園から少し奥に入ると、花桃とクリスマスローズがあるエリアがあってね、とにかく、クリスマスローズの数が半端ない。
まぁ種で増える植物だから、自然発生したのもほれなりにはあるかもだけど、そこいらではちょっと見かけない規模だったよ。
花桃と同時に咲くと、壮観かもね。


滞在は40分ほど。
バラが目当てだったけど、上に書いた通り、傷んだり花びらが落ちたりしたバラが多すぎて、残念な結果に。
GW後半が良かったかも。


時間が余りすぎて、どうしようかと思って、次に向かった先↓

{B8AE156E-A802-4714-A279-C3D852E61EFF}


あ、いや、これはですね、その2ヶ所目で食べたお昼飯です。
煮しらすと茹でしらすの、遠州双子丼。
今やすっかりお馴染みの、はままつフラワーパークですよ、ええ。


到着は10時過ぎ。
先のばらの都苑から、車で15分ほどです。
ここでも、お目当てはバラ。
ばらの都苑と違って駐車場も入園も料金かかるし、入っても散々な状態だったらどうしようかと思ったけど、行って良かったよ。


ここのバラは、270品種で1100株。
確かに、傷んだり落ちたりしたのもそれなりにあったけど、株が大きくて花数が多いのと複数いるスタッフさんによる手入れで(この日もダメになった花を一斉に切ってました)、それもあまり気にならず。
この辺りが、個人管理と違うとこよね。

{C2BED3D5-FA38-4C8C-8CEC-7B47903956BB}

{C3D1535C-D601-48E8-A74F-E1890CD76D32}

{BCEE88C2-9220-4FCA-BA15-9DAEA8750FCF}

{892DD3DF-FBE0-42B5-9246-9F72FCACC984}

{83732A8E-7CDD-4F85-A0EB-43E01CE78B96}


ここの特長は、バラ園に咲いてるのが、バラだけじゃないってこと。
バラの周囲に咲いてるいろんな草花が、バラの美しさを引き立てております。
下の写真、右下の釣鐘状の花は、ジギタリス。
白い花は、オルレアです。

{6E51528C-B8C2-4BBD-A21E-5261FBF8A351}


バラ園とその周囲をちょっと回っただけだったけど、十分に楽しめたかな。
歩いてたら、こんなのも↓

{B938B5D5-B120-4961-88E4-3B35049AA8B6}


このタワシみたいなのは、花なのか、それとも実なのか…


14時頃に離脱。
園内全て回るのがいつものパターンだけど、今回はこれで良し。


ばらの都苑では厳しい状況だったけど、フラワーパークでプラスになった1日だったよ。
あ、帰りにミニバラを買いました←


そんな感じ。