どうも。ニンニンこと蔵崎 恵心です。
先日、初めて手作りのお弁当を作りました
ピーマンとウインナーの炒め物
お弁当の定番ですよね
いざやってみたら意外とうまくできました。
メインを作ったらあとはありあわせですが
ゆでたまごにコピ塩(塩とハーブのブレンド)がとてもあって美味しい
このとき、やってみたら意外とできるということに気づけたのです。
一品つくるのに時間がかかるタイプなので(要領が悪いため)
「朝早く起きて弁当を作るなんてムリ…」と思っていたのですが
「前日の夜に下準備(材料カット、ご飯を炊いておくなど)しておいて、朝起きたらすぐ炒めるだけとかにしておけばいけるのではないか?」ということに気づき
ほんの少しの工夫で、「できない」と思っていたこともできるようになる。
「できない」というのは思い込みでもあったのかもしれませんね。
やる前から「できない」と決めつけずに
まずは「やってみる」といい
上手くできなくても、見直す点があるはず
「こういう風にしたら、うまくいくんじゃないか?」
そうやって試行錯誤を重ねながら進めば、いつかはうまくいく
そんな風に思ったのでした。
余談
ピーマンをカットしていたら、種の中に小さなピーマンが
カットしてみたらちゃんとピーマンでした。
以上、ニンニンこと恵心でした。



ザッと自己紹介を書いておきます