どうも。ニンニンこと蔵崎 恵心です。

 

やっと梅雨が明けましたね。

 

 

梅雨明けてから早速の猛暑。僕もついに昨日からエアコンを解禁しました。

 

 

先週末、千葉県の加藤洲に行ってきました☆

 

利根川が流れていて、すぐ向かいは茨城県の香取市!

 

 

そこで忍者 青龍窟さんによる手裏剣忍者合宿手裏剣に参加していました☆

 

 

古民家を借りての一泊二日の忍者合宿

 

 

 

もう本当に最高の一言だったビックリマークゲラゲラ

それは僕にとっては忍者の夏休みでしたウシシ音譜風鈴

 

 

まず台風台風を呼ぶ奇跡(合宿では2回目らしい)から始まり、ついにはその台風を消したビックリマーク晴れまさに奇跡としかいいようがないビックリマークゲラゲラ

 

 

 

 

忍者 青龍窟という共通項のもとに集まった9忍の導かれし者たち。それと3人の世話人さん(長島さん、谷本さん、塙さん)、2人のお友達(お子さん☆)、レミちゃん(人形)、シロちゃん(老猫)

 

 

実はそれぞれがスペシャリストだったりする

 

 

武術のスペシャリスト

インフラのスペシャリスト

ベリーダンスのスペシャリスト

アクロバティックのスペシャリスト

忍び武器を作ってしまうスペシャリスト

絵を描くスペシャリスト

忍者に博学なスペシャリスト

インスタ映えor盛り上げのスペシャリスト(笑)

古民家の設営を1人でこなしてしまうスペシャリスト

書道のスペシャリスト

そして占いのスペシャリスト(どちらかといえば、子守りのスペシャリストだけど)

 

 

 

稽古をはじめ、船に乗ったり、斧を投げたり(笑)、床下に忍び込んだり、書道で思い思いに筆を嗜んだり…

 

到着して午前の稽古

 

 

手裏剣術 この前には斧を投げていました。笑

 

 

床下での抜刀納刀に向けての稽古

 

 

 

みんな床下にチャレンジビックリマーク本当に忍者っぽいゲラゲラ

 

一日目は船に乗ってクルージング

 

 

水路から入るとなんとも歴史情緒あふれる景色ビックリマーク

ジャングルクルーズよりも楽しかったビックリマーク

 

 

僕も床下に潜入ビックリマーク手裏剣

 

 

自前の居合刀にて

 

 

二日目の書道体験

 

 

本当にここでしか味わえないこと、やってみなければ分からなかったことをたくさんさせていただきましたキラキラ

 

 

 

やってみるといえば、夜の稽古会星空

 

 

 

正忍記(三大忍術書の一つ)の伝えをもとに実際に検証してみたビックリマーク

 

 

 

 

 

 

結果…

 

 

 

分かるものは分かるし、やってみたけどよく分からなかったものもあった。

 

 

 

今はそれでもいいと思うのです☆

 

 

 

やってみることに意義がある

 

 

 

書物を読んで理解するだけでなんとなく終わったものが、検証(実験)してみたことでさらに「ああなるほど!」と分かる事もたくさんありましたほっこり

 

 

それだけでも充分に価値がある

 

 

 

やってみること=経験

 

 

 

経験の有無は後に雲泥の差になる☆

 

 

 

古民家での共同生活

 

 

 

1つ屋根の下で同じ釜の飯を食う

 

 

 

仲間、居場所、コミュニティ

 

 

 

そのコミュニティにて自分のできることをやる。

 

 

 

そんなキーワードが今、僕に飛び込んできています。そして、それを象徴するかのような生活がここにありました。

 

 

 

みんなそれぞれ違うから面白い☆

 

 

 

それぞれが得意とすること

やってみたらできたこと

 

 

 

ひとり暮らしに慣れてしまった自分には、一つ屋根の下でみんなでワイワイ食べる食事がとても楽しかったですお弁当焼肉

 

 

 

ひとりはひとりなりの楽しさと静けさがあってとてもいい

 

 

 

しかし、大勢でいるとまたおもしろいほっこり音譜

 

 

 

 

 

続きはまた次回…

 

 

ニンニンこと恵心でしたほっこり手裏剣