またしても久々なブログ更新となってしまいました。
昨日の大阪地震、朝の通勤ラッシュ時とあって、多くの方が被害に遭われて大変な一日だったことと思います。
実は一昨日[6/17(日)]、僕も関西圏にいました。場所は滋賀県の甲賀市。
甲賀市にある忍の里プララにて、「第11回甲賀流忍者検定」が行われていまして、その受験のために一泊二日で行っていたのです。その甲賀市も震度4。検定の翌日だったので、僕も地震に遭遇していたかもしれないと思うと、改めて気を引き締めないとなぁという気持ちになりました。
気持ちも切り替えつつ…
さて、その甲賀流忍者検定ですが、実は2年前にも受験したことがあります☆今回で2回目。
そもそも甲賀流忍者検定ってどんなものって感じですよね☆^^; 初級・中級・上級の三つのレベルがあるのですが、ざっくり言いますと、「忍者に関することならなんでも出題する」という検定です。歴史はもとより、忍術、古文書、文化、アニメ、マスメディア、過去には大河ドラマからの出題なんかも!!それとやはり「甲賀流」と付くほどですから、甲賀(地理)にちなんだ問題も多いです。とにかくジャンルが広いのです。笑
問題は初級に関しては全部で50問(1問2点)、30分で回答。初級に限り、実技として手裏剣投げと吹き矢、さらにはコスプレによる加点が付きます。中級も上級もおそらくは似た内容だと思われますが、上級になると筆記試験に加えて現地調査でレポート試験もあります。
ボーダーラインは初級が60点以上で合格。中級と上級は70点以上で合格。(しかも加点制度なし。筆記の実力のみ!!)
初級簡単そうじゃんと思った方!侮ってはなりません!!笑 これまた重箱の隅をつつくような問題が出たりして、意外と難しいです。苦笑 一応、テキストがあるんですけど、テキストには載っていない内容が出ることもよくあります。第9回はむしろそんな印象だったっけ。確か大河ドラマ「真田丸」からの出題をミスして、残り1問でギリギリ合格というところであえなく散りました。苦笑 真田丸を見てなかったもので…泣
あれから2年!今年は無事にリベンジを果たすことができました!!
甲賀市のゆるキャラ にんじゃえもん君
今年の得点は筆記84点(42/50)、実技2点、コスプレ4点 合計90点 でした☆ 一人で遠征してきた甲斐がありました☆
今回、合格者がかなり多かったようで、合格発表の際一人ずつ読み上げていくのですが、11人ほど読み上げたところで次の表彰に移ったものだから「えっ!!今年の合格者は11人だけッ!?驚」「また落ちた!?」と思ったのですが、あまりに合格者が多かったものだからと、今年はスクリーンに合格者の番号を映すという…笑 見るとかなりの受験者が合格していたのが分かります。笑
実はこの日、僕の忍者サークル仲間も何名か受験されていまして、試験会場で会った時にはどこかホッとしました。前回はサークルの催し物もあってかなり大人数だったのですが、今回は個人で参加したものですから。初級合格者のトップがまさかのサークルメンバーにはビックリ!!笑
来年は中級を目指してがんばります!!