「緑音色野菜祭vol0」は、本当に沢山の皆さんの協力と、出演者、そして観に来てくれた皆さんのおかげで、僕達が思い描いてたイベントができました。
このイベントをやろ~と考えた時から、このイベントを継続させたい!と心に決めてました。、。
なので!
「緑音色野菜祭vol1」が「緑音色野菜祭vol0」よりも、さらに好いものになるために、、、
まずは、実際に、無農薬野菜を感じる。収穫して野菜達を感じる。そのリアルを体感する。
それをせずして、「緑音色野菜祭vol1」はありえない!
ということで、シーザー農園という、無農薬野菜を栽培している農園にお邪魔させていただき、実際に野菜達を収穫し、土のついたら、野菜を丸かじり、野菜を使った鍋を作り、農園で熱唱してきました。
びっくりした。
テレビなどで、とれたての土のついた野菜を食べてるのを見た事はあったけど、、やはり、年をとるごとに性格が歪んでくるのだろうか、、いつも「テレビ的な」みたいな感情でしかなかった。
んが!んが!
実際にリアルに体感した、とれたての土のついた野菜達を丸かじった時、、テレビのレポーターの人と、全く同じリアクションだった。、。
あま~~~い!
うま~~~い!
の一点張りだったのだ。
勿論、自分が、この寒い中、汗をかくほど作業をしたという充実感は、普通に食べた時と比べたら、2割増しだとしてもだ!
みずみずしさ、歯ごたえ、野菜の甘さ、全てが、「プンプンプン」をリリースした頃の西田ひかるのようだった、。、。、。
え~っと、、そうなんです。、。
そんで、その野菜達で鍋を作り、一緒に作業した皆さんと食べまくり、食べまくりまくりすてぃーで、最後に農園の真ん中で歌わせていただき、また、野菜達が好きになり、同時に農業の大変さ、だからこその喜び、そして、LIVEと一緒で、やはり、鮮度が重要であること、SendJuicy!であることが大切なんやな~と、思いました。
人参、キャベツ、白菜、かぶ、チンゲン菜、ほうれん草、、
諸君!
ありがとう。