癒しの管釣り | 雪の釣りブログ~遠州釣行記~

雪の釣りブログ~遠州釣行記~

愛知・静岡のサーフ、浜名湖をメインに食べれる魚を追いかけています。

サーフがキビシーので、ついに手を出しちゃいました……





カンツリークラブてへぺろうさぎ



木曽川にある北方マス釣り場へファミリーで遊びに行ってきました。



遊漁券の販売所が去年よりグレードUPして、売店(車)まで増えてた!






毎年お世話になってるこちらは持ち帰り制限のない、釣り放題のエリアなんですな。キャッチ&イートの私には大変ありがたい所魚しっぽ魚の骨魚あたま






管釣りの虹鱒を不味いとか言う人もいますが、私は全然気になりません。
ここの魚、美味しいですよカナヘイきらきら







さて、写真見てわかる(人はわかる)通り、今日はすんごい人でしたーあんぐりうさぎ





それでも仕切りのネット際とその付近の場所をGETして釣り始め~カナヘイうさぎ






と思ったら、釣りたくてたまらない三男が上から斜面を駆けてきて、勢い余ってそのまま水へ!!!


とっさに私が片腕を掴んで止めまたので膝下だけの水没で済みましたが、頭まで水没してたら釣りどころじゃなかったなぁ。
アブねぇアブねぇ……あんぐりうさぎ







人が多いのでお祭りだらけでしたが、そこは皆マナーの出来た大人たち。

嫌な気分になることなく釣り続ける事ができましたルンルン






午前中は風もなく、子供でもスプーンでお魚GET。



子供がいるときは私はサポートメインなので、放流直後でも私はタモ入れ番長ショックなうさぎ






子供らが飽きて、車でテレビを観だす頃ようやく真剣にやれます気合いピスケ





と思ったら、その頃には状況は激渋&爆風大泣きうさぎ



見てる限り、今日はフライの一人勝ち状態でしたね。


フライの人が余りに釣るので、また今年もお手製の毛鉤でトレーラーもやりましたが、イマイチぱっとせず。
やっぱりフライのナチュラルさには敵わないか……





スプーンは事前に北方スペシャルも購入しましたが、結局普通にゴールド系が1日を通して調子良かったです。





釣果は我が家で60匹。
岩魚が1匹混じってましたカナヘイ花




捌くのが大変でしたが、ご近所にもお裾分けして、うちも晩御飯には美味しく塩焼きで戴きましたカナヘイきらきら






この調子だとまた行くな……






毛鉤また作らなきゃカナヘイきらきら