お悩み相談室のmy Pick
緊急事態宣言の影響もあるが
世間一般常識で自粛して今年行れるはずだった
同窓会は中止になった。
いつもは同窓会でそれぞれの近況を知ることが出来るが
去年と今年はそれも出来なかった。
これまで、同級生の近況を聞いては笑えることもあったし
残念なことが起きていることも話せたが
今回は新型コロナウイルスによって同級生の多くが
被害に遭ったことがSNSを通じて分かった。
僕は今、学生時代を過ごした街を離れて生活している。
僕が住んでいる県は新規感染者は1日10人前後なのだが
学生時代を過ごした街は福岡県。
緊急事態宣言の延長対象になった自治体だ。
地元に残って、生活をしている同級生は
シャレにならないほどの被害を受けていて
実際、感染した友人もいる。
収入が減って、金銭的な理由で離婚した友人も・・・
自治体はなんとかしてくれなかったのかと聞くと
「保健所も病院も、役所も全く機能してないよ。
結果的に、問い合わせの返答もないくらいの放置。」
との事だった。
テレビでそんなニュースを観た覚えがあるが
実際、被害を受けた友人の生の声を聞くと
改めて、お役所という所はこんな時、全く機能しないんだ。
お役所の職員も知事も、政治家も僕たちが払っている
税金で給料をもらっているし、医療従事者でさえ削減された
ボーナスもしっかり受け取っているのにこういった有事の
時に機能しないなんて、なんのための役所なんだと思う。
国が何かあれば保健所に・・・なんて言ってるけど
当てにしたら手遅れになる、ということは伝えておきたい。
その証拠に、自宅療養者数の人数とそのまま放置され
死亡された方の人数を検索してもらえたら分かりやすいです
身近な友人が被害に遭っていることに怒りを感じる。