昨日の午後は仕事が入らなかったので急遽
玄関のリフォームを開始

ほんとは玄関前に葉っぱがふきだまってたから
掃き掃除するだけだったんだけど
玄関の中掃いてたらタイルの汚れが目に付き
今度は水拭きが始まった
そしたら物移動して、ゴミまとめて・・・
ああー もーー



ってなって(どんなだ?)
とりあえず履かないだろう靴を二階に持ってくことにした
で棚を外して、さらに・・ってか
結局そのスペースをキレイにして
棚作り開始

ダンナは仕事中なので
音出せない時は静かに採寸
合間にインパクトドリルで
ガがガガーーー



よし
完成


仕事終わったダンナも手伝いに来て
靴の選別
掃かない靴はこの際捨てよう

完成がこちら
リフォーム前の写真は撮らなかったから何とも言えないけど
ここには2種類の靴置きがあった
ひとつは、家のリフォーム前から使ってた扉付きのシューズボックス
もう一つは、何年前かな5年くらいかな
こんなの使ってた
でもね、私の靴なら1段に4足置けるけど
ダンナの靴は2足しか置けないのよ
だって デカイんだもの・・・
シューズボックスの中もそんな感じで
私の半分しか置けなかったの
しかも扉が付くと換気がよくないから革靴のカビ問題もあったしね
けっしょく市販の棚を買うとなると
「仕切り」があるので よろしくない
ってことで、まぁいい感じで出来ましたわ
棚を増やす時にはまたニスを塗らなきゃならんのは
面倒だけど
それはそれで楽しいから良しとしよう