今日は、ドリームキラーについてお話ししたいと思います。
ドリームキラー、聞いたことある方、結構おられると思うんですけど、
人に
「こんなことしたい」
ってを話すと
「いや、やめといた方がいいよ」
とか
「誰々は失敗したよ」
とか、足を引っ張ろうとする人のことですよね。
身内に多いとかよく言いますよね。
これはどういう心理かというと、
人にはそれぞれ
コンフォートゾーン
っていうのがあるんですね。
これは何かというと、
「安心できる空間」
という意味なんですね。
自分の持ってる価値観、範疇があるんですが、
それを超えようとした人を見ると、なんかゾワゾワするんです。
自分がやろうとして諦めたこととかもそこにあるので、
それを超えられてしまうと、自分を正当化できないから、すごいゾワゾワするんです。
自分の範囲を超えられてしまうと。
だからやめてほしいということを、ゾワゾワするから、伝えて足を引っ張ろうとするわけです。
自分の安心する空間に降りて来て欲しいから人の足を引っ張る、それがドリームキラーです。
身内であればあるほど範疇を超えたことをされると、自分の身に降りかかるかもしれないと思って、止めようとするわけですね。
不安とか心配というのもありますが。
でも、人はこのコンフォートゾーンを越えて行かない限りずっと同じところにいるので、何も進歩がないんです。
このコンフォートゾーンを超えると、
ラーニングゾーン
っていうところに入るらしいです。
それは
学習するゾーン
たそうです。
そこに入って初めて成長していくということだそうです。
それを超えたらなんかパニックゾーンに入るらしいんですけど、とりあえずそのラーニングとに入って成長するために
まずは自分のコンフォートゾーンを超えないといけないです。
だから実は
ドリームキラーは自分自身
ということが多いです。
それも人に植え付けられた価値観で、
例えば「年齢が何歳なのにこんな格好していけない」とか、
「今更こんなことしてはだめだ」とか、
「女だから」とか「子供がこうだから」とかっていうのは、自分の中でコンフォートゾーンがあってその範疇で生きてる。
それを自分自身が決めてるので、結構ドリームキラーは、まず一歩は、自分自身なんです。
そこを越えて行くとラーニングゾーンに入って学びが得ることができます。
ドリームキラーは、
まず自分
そして身内
そして周りの人
っていうふうになってます。
自分のやりたい夢、叶えるように前向きに学習していきましょう。
ありがとうございました。
□「たなびきゅーぶ」で検索してね♪
いいね、コメント、チャンネル登録
よろしくお願いします
ぼちぼち活動再開します!
新たなステージへのステップアップのため、
みきまる塾、ie-luプラン(個人セッション)、その他アーティスト活動やイベント等の活動をしばらくお休みしておりましたが、少しずつ再開の予定です。
現在すでに募集しているものはこちら

①自分の軸を見つける「マインドマップ」
2月15日(月)12:30〜14:00 Kitchen11(姫路駅魚町)残席2
お一人様でもお受けします。
オンライン、オフライン、どちらでも可能です。
1時間半〜2時間程度。お一人様3,000円。
②みきまる塾
【準備中】
③オリジナルキャラクター制作受注
【準備中】
④LINEスタンプ受注
【準備中】
申し込み、お問い合わせはメッセンジャーまたは→こちらをクリック