今日は「寄せ集め」ということについてお話ししたいと思います。
なんのこっちゃと思うでしょ?笑
私は今、色々なセミナーを受講したり、勉強会に参加させて頂いていて、感じたことがあったんです。
すごく素晴らしい方のお話をお伺いしていると、
その方の考えてらっしゃることとか
培ってこられたノウハウとか
経験して来られたお話をお聞きしてて、
「素晴らしいな」と
「この方は筋が通ってるなぁ」「素敵だなあ」
と思うわけです。
で、その時に自分のやってるセミナーについて、振り返って考えてみると
「なんか私のやってることって、寄せ集めやなあ…」
って思ったんです。ふと、ね。
でも私がやってる『みきまる塾』っていうのは、
誰かから教えてもらったこととか、
誰かからふと聞いた言葉の中で心に残ってることとか、
読んだ本の中で感銘を受けたこととか、
勉強になったこととか、
もちろん自分の経験とかをいろいろ集めてるんです。
「なんか自分のやってることって、単なる寄せ集めやなあ〜」
って、ふと思ったんですけど、
よく考えたらね。
人ってみんな寄せ集めなんです。
赤ちゃんから生まれた時は0、
0から生まれて1になるんですけど、
そこからはずっと、誰かの話や経験の中の知識の中で得たものを自分でチョイスして、
インプットして、アウトプット、インプットを繰り返して生きてきてるわけです。
例えば人の話が1から10まであるとして、
その中の
「5の部分と8の部分が好きやな」
って無意識に思ったら、そこの部分が自分の中に入るわけです。
本を読んでも、全部100%入るわけないじゃない。
その中で「気に入ったここ」っていうところ、自分のチョイスしたところが入ってる。
だから、私がやってるセミナーは、
私が今まで選んで生きてきた私そのもの
なんだなと。
だから、今まで感じたことの寄せ集めでいいんだなって思いました。
私が今まで出会った人で、私にしか話してくれなかったこととか、
私だからこそ出会えた、
私だからこそ、つながっていった
その人とのつながりで、私が選んだ
ということを寄せ集めた
言ってみれば、【松花堂弁当】みたいなもんやなと思ったんです。
お弁当であったり、
おせち料理だったり、
のり弁だったりするわけです。
でも、それはそれで、それぞれとても素晴らしいなと。
その時々に合うものをチョイスすればいいなって気づきました。
今日もありがとうございました。