今日は、
人からもらう言葉や贈り物を心の底から嬉しいと手放しでは喜べない、
言葉は簡単に偽れる、贈り物には裏があるよねとか言っちゃう人について
お話ししたいと思います。
どうしてそう思うか理由が二つあります。
一つ目は、もうあのズバッと言いますが、あなた自身がそうだからです。
自分自身の、人にいい言葉で伝えようと思った時、こういうこと言うと喜ぶんじゃないかとか、
こういうものを人にあげることで自分にメリットがあるんじゃないかとか、ということを考えてやってるということ。
これは、悪いことではないです。
良し悪しではないです。
良い悪いではなくて、それが癖になってるというだけの事。
それをまず自覚してください。
(補足✨相手を思って言葉を選ぶことが当たり前にできている、という場合と、相手に対して常にメリットがないと選ばないという心理になっているという場合があります。
良し悪しではなく、そういう心理状態であることを自覚すれば、自分で判断できます)
それからもう一つ、
あなたがあなた自身に価値を見出していないからです。
「私はそんな、人にしてもらうほどの者じゃないんです」っというふうに思っているということですね。
本当は心の底から喜びたいのにどうしたらいいのか。
それは、3つあります。
まず一つ目は、
自分自身がまず、人に愛されるだけの人間である、私はここに存在するだけで、そこにいるだけで幸せな、素晴らしい存在なんだっていうことをしっかり心の底から感じるということ。
二つ目は、人に対して素直に思ったことを伝え続ける。
ただただそれをやり続けること。
自分の心と行動に対して、偽りがないかどうか、距離があるかないかいうこと。
本当に正直に伝えるということを、普段からしていくということで、自分をじっくり見つめていくということ。
そういう風にしているうちに、本当に心の底から喜べるということを味わって、その「喜んでる自分を楽しむ」ということ。
こうした上で、三つ目、
相手の気持ちを素直に受け取る。
自分には価値ないですと、一見、自分の方を下に見てるようで、実は相手に失礼なことをしているということに気づきましょう。
まず自分を信じる。
「相手を信じることを決めた自分」を信じる。
そうした上で、相手への敬意が自然と湧いてくると思います。
今日も聞いてくださって、ありがとうございます!
「私は存在してるだけで素晴らしい!」
ということを心の底から実感できるセミナー
「みきまる塾」の再開講は4月の予定です!
当分の間、全ての活動をお休みします!
新たなステージへのステップアップのため、
みきまる塾、ie-luプラン(個人セッション)、その他アーティスト活動やイベント等の活動をしばらくお休みします!
ガッツリ学びまくって、もっともっと深く広く、みなさまにお伝えすることができるよう、ガンガンやっちゃってきます!
もちろんその間のアウトプットは予定していますので、引き続きお付き合いくださいね


「ちゃぼの会」内部活動、「キモノであそぶ会」は続けます〜♪