実は、先週からとある工場で流れ作業のバイトに行っています。

 

(参考画像。私が行ってる所ではありません)
 
私は常日頃、
「やりたい仕事をしよう!」
「自分の才能を生かして、ワクワクすることを仕事にしよう!」
といったことを話すセミナー講師をしていますニヤニヤ
 
にも関わらず、
私の才能などを一切必要としない
「単純作業」の仕事を
なぜやっているのか?ニヒヒキラキラ
 
今月半ばから始まる、
あるセミナーを受講することに決めたから!!ウインク音譜
 
私にとっては高額なそのセミナー費用をコンスタントに、短期間で返すため、というのが大きな理由。
 
そして、この仕事を選んだ理由は、
 
そのセミナー等で
情報を大量にインプットして
キラキラかなりのレベルアップキラキラ
をはかっていて、余計な情報をできるだけ入れないようにと選んだ仕事が、「単純作業」だったということ。つまり「無になって働く」ということを選んだということです。
(これまでやっていたみきまる塾の開催や絵やイラストの仕事も一旦停止しています)
 
そして、ただただ
やってみたかったニヒヒ
 
ハマるといつまでもやり続けるタイプなので、案外やり切るんですww
(20代の頃、電子機器の工場で働いたことはあります)
 
 
やってみて分かったこと、学んだことがものすごくたくさんあって、これがなかなか面白い!ニヒヒ
 
毎日、目しか見えないこんな格好(手も手袋をしてて、眉毛も見えない)で1日を過ごし
ものすごい人数の、このおんなじ格好の人が、
おんなじことを延々と何時間も、何時間もしているわけです。
 
個性、才能、感性、感情、
それぞれが与えられた、持って生まれたものは全て、
一切を封印されます。
 
服装も、髪型も、メイクも、ネイルも、何もかも奪われます。
自分の持ち物も、一切持ち込めません。
 
本当に、「身一つ」の状態で、与えられた衣類を身に付けているだけ。
 
ここにいる全ての人が、全員、同じなんです。
(参考画像)
 
膨大な人のエネルギーと時間が毎日消費され、
代わりに
膨大な数の商品が作られ、発送されていきます。
 

 

何時間も立ちっぱなしで、同じ物を見続け、帰宅して棒のようになった足をさすりながら、私は小5の次男と話しました。

 

 

今、世の中にある物は全て、人の手を介しているということ。

完全ロボット化した工場でも、必ず人はいます。

 

材料を仕入れ、機械に入れ、加工したり製造したものを梱包したりして完成したものを発送し、手元に届くまでに、どれだけの人の手を介しているか。

 

今ある全ての物は、

何百、何千、何万、何十万という、

たくさんの人たちの時間、命を使って作られているということ。

 

image

 

次男は、工場で大量生産されるものが家の中に一体いくつあるか。どれがそうかと考え始めました。

 

お皿もコップも鉛筆も消しゴムも、

電球もスマホもテレビも、

服もパンツもランドセルも、

お米も野菜もお肉も魚も、

これも?あれも?

 

そう、全部。

 

僕が家庭科で作った巾着袋は違うよね?

 

ううん、それを作るための布や、紐や、金具を作ってる人がいるよ。

ミシンも、ミシンの金具も、糸も、糸巻きも。

 

 

本当だ……

 

 

物は、「物そのものの価値」だけじゃない。

その「物」がこの手に届くまでにどれだけの命が消費されているかと考えたら、

 

物を粗末になんてできない。

工場で単純作業をしている人たちの人生を否定することなんて、とてもできない。

 

どれだけ恵まれているか。

どれだけ「有難い」ことか。

 

 

 

 

こんなん、小さい子に話す当たり前の話だと思いますよね。

 

「当たり前」の反対は、「有難い」

 

何でも「当たり前だ」と考えもしないで生きることはできるけど、

何でも「有難い」と感謝して生きることができたら、豊かだなと私は思います。

 

 

 

私が行っている工場には、18〜20歳の若者がものすごくたくさんいます。

18歳から20年間働いているというママさんもいます。

 

何十年間も、個性を出さず、朝から夜まで毎日働く若者を見ていて、初日は寂しさを覚えたのは確かだけれど、

その人それぞれが選ぶ人生を尊重し、感謝し、

20歳年下の上司にも、まっさらな気持ちでお聞きして、与えられた仕事を頑張っています。

 

身体はなかなか年齢を感じずにはいられませんが🤣

仕事自体、職場自体は気に入っています。

 

ただそうして楽しめるのは、「期間限定だ」という自分の中での取り決めがあるからです。

仕事自体は続けていけるものだけれど、

「私はこの仕事に一生を費やすために生まれてきたのではない」

としっかり胸に持ち、やりたいこと、目標を明確に持っているので頑張れるのです。

 

帰宅したら頑張って勉強してますよ🤗

 

受講するセミナーについては、またお話ししますね〜♪

これもなかなかおもしろいので!ニヒヒ音譜ニヒヒ

 

 

*おしらせ*
当分の間、全ての活動をお休みします!

新たなステージへのステップアップのため、
みきまる塾、ie-luプラン(個人セッション)、その他アーティスト活動やイベント等の活動をしばらくお休みします!

ガッツリ学びまくって、もっともっと深く広く、みなさまにお伝えすることができるよう、ガンガンやっちゃってきます!
もちろんその間のアウトプットは予定していますので、引き続きお付き合いくださいね
ウインク音譜
「ちゃぼの会」内部活動、「キモノであそぶ会」は続けます〜♪
活動履歴

2019.5.16.スピリチュアルTV「悟っていいかも!」生出演

「臨死体験のススメ」 ←ココをクリック

 

【みきのひよこ塾】
2018/10/27姫路1期スタート(以降3期まで開催)

2019/3月 高知1期
 

【みきまる塾】
2019/4/10 姫路1期スタート(以降6期まで開催)

2019/5月 大阪1期、5月 岡山1期

 

*卒業生のコミュニティグループ「ちゃぼの会」随時開催

 

【個展】

「Oneself」(2019/10/18〜20)
image
at.はりま里山研究所

 

「Kind of Love」(2020/4/1〜5)

image
at.姫路二階町レウルーラ1階

 

その他*「キモノであそぶ会」毎月開催!