良かれと思って
誰かに勧めたものが
相手にとって苦しむ結果になったり
良かれと思って
紹介した人が
その人とは合わなかったり問題が起きたり
なぜだか
自分と時間を過ごす人はみんな不幸になる気がする
だから
人に何も言えないし
教えるのが怖い
わたしはまるで、疫病神
は?(・∀・)?
ちょ、、、
何言ってるかわかんない(by.富沢たけし)
ちょいちょい聞くけどね
例えば
私がAさんに紹介した職場で、Aさんが人間関係のもつれに巻き込まれてストレスで入院した
↓
私がAさんにあの職場を勧めなければ問題は起きなかった
↓
悪いのは私。申し訳ない😭
「申し訳ない」って思うのは
一見優しさみたいだけどさ
「責任はAさんではなく自分にある」
という思考は、
||
「責任は自己ではなく他者」
という、原因を他人に責任転嫁する思考です。
つまり、
自分がもし他人の影響で嫌なことが起きたら、
相手を恨みます
という宣言なんです。
自分がプレゼントしたゲームを
相手が三日三晩寝ずにやって身体を壊したとしても、それはその人の責任。
その人がゲームに熱中する性格なのをわかっていて、その人よりいい成績をとるためにテスト前に渡すとか
画策があって渡す場合も
それでもやっぱりやっちゃう方の責任。
逆に自分がゲームをもらって三日三晩夢中になったとしたら、もらった人を恨みますか?
自分はそう思わなくても、
子どもが誰かに貰ったりした場合は、くれた人を恨みませんか?
原因は、くれた人ではなく本人です。
選択は、
人それぞれの責任。
子どもがゲームに夢中になることは悪いことじゃない。
うまく付き合う方法やルールを子どもと考えればいいだけ。
世の中、自分が悪いと思うことをすべて排除することは不可能です。
逆に、自分が良かれと思うものが相手にとって結果的に悪いものになることもあるのです。
それはすべて、
自分の場合も、相手の場合も、自己責任。
究極は…
一晩中話を聞いた人が、翌日亡くなった時。
自分の話の聞き方が悪かったのか
共感しきれていなかったのか
めちゃくちゃ悔やんだし、長年自分を責め続けたけど、
きっと
わたしには責任はないと、
その人の選択を受け入れるだけなんだろうなと
今は思っています。
他人を責めない
自分を責めない
責めたところで時間は戻らないし
何一つ解決などしない。
そんなことに使う時間があったら、
楽しいことをしよう!