主イエス・キリストにある喜びは、闇に打ち勝った喜びです。

 
この世はアダムがサタンのはかりごとに乗って罪を犯して以来、サタンがはびこらせた仕組みが支配しています。神の国の原理とは正反対の原理が、この地の上に蔓延しています。イエスはこれを打ち壊しに来ました。
You didn't want heaven without us
So Jesus, You brought heaven down
わたしがこれらのことをあなたがたに話したのは、あなたがたがわたしにあって平安を持つためです。あなたがたは、世にあっては患難があります。しかし、勇敢でありなさい。わたしはすでに世に勝ったのです。」(ヨハネ16:33)
 
罪を犯している者は、悪魔から出た者です。悪魔は初めから罪を犯しているからです。神の子が現われたのは、悪魔のしわざを打ちこわすためです。(第1ヨハネ3:8)
 
最近よく聴いている現代賛美歌"WhataBeautifulName"の歌詞の一節に、「あなたは、私たちがいない天は嫌だと思った。だから、イエス様、あなたは天を地に引き下ろしてきた」というものすごい歌詞があります。
イエスが、神の国が近くなったから悔い改めなさい、と宣べ伝えたその福音は、神の国をこの地の上で現す。そういうものだったという解釈ですね。
個人的には大賛成です。福音はこの世的な常識で解釈すると、比較的大人しいメッセージしか持っていませんが、実は想像をはるかに超えたダイナミックな、世の成り立ちに関わる基本原理の大転換を含んでいると思っています。福音のメッセージは比較的大人しいものであるという受け止め方は、それこそサタンが福音の本質を輝かせないようにしていることからくるまやかしです。
その場合、この世の神が不信者の思いをくらませて、神のかたちであるキリストの栄光にかかわる福音の光を輝かせないようにしているのです。(第2コリント4:4)
 
イエスが行ったのは、サタンが何千年かをかけて作り上げたこの世の目に見えない仕組みを徹底的に打ち壊し、そこに神の国の原理を打ち立てるというものです。神の国の原理とは、愛によって働く信仰に基づいて、ことば(御子でもある)を口にすることで、それが成就するというメカニズムです。神が人を創られた時に、人を神に似せて創った。そのことの復権です。
愛を持って何かを欲した時、それを口にするとそれがかなえられる。それがイエスの説く神の国です。
 
例えば、五千人への給食に先立って、イエスが弟子たちに「あなたがたで、あの人たちに何か食べるものを上げなさい」とおっしゃったのは(マタイ14:16)、
 
「あなた方には神の国の鍵が与えられているでしょ?」
「信仰も授けたでしょ?」
「ならば、信じて口に出して言って、やってご覧なさい」
「五千人へのパンが備えられるから」
 
ということだったと思います。
 
ここにある神の言葉の原理は、サタンがまやかしとしてこの世にはびこらせている言葉の原理とは、まったく相容れない、この世の成り立ちそのものを根底からひっくり返パワーを持っています。そこに神の国を持って来る、途方もないパワーです。これが福音の本来の力だと思います。パウロが力説していた福音の力です。
 
"What a Beautiful Name"の歌詞「だから、イエス様、あなたは天を地に引き下ろしてきた」は、それほど大きなことをイエス様がやって下さった、ということを賛美しているのです。
 
この神の国の言葉の原則。愛のある信仰に基づいて、例えば、悪霊に取り憑かれて苦しんでいる人が目の前にいる時に、「イエスの名によって命令する!今すぐ出て行きなさい!」と口にすると、そこに神の力が働いて、悪霊がすぐさま出ていくということ(もっとも大前提としてその方の中にイエス様を信じたことで内住される聖霊様がいることが不可欠です)。
 
これは何を示唆しているかと言うと、クリスチャンがこれを実践し始めると、世界が変わると言うことです。サタンが何千年かかけて作り上げてきた世界が一掃されて行きます。
 
この神の国の言葉の原理は、イエス様が、何でも、とおっしゃっているので、文字通り何にでも働きます。(マルコ11:24)
 
大変に生きにくいこの世の成り立ち。ここにクリスチャンが神の国の言葉の原理を適用して、この世の根本原理をイエスの名によって粉砕していく時、生きにくい世のかたちが変わります。
 
例えば、日本の1/3がクリスチャンになって、この神の国の原理を、愛のある信仰に基づいて使い始めた時、世界が変わります。そう言うことがこの福音には示唆されています。
 
大きな領域でなくても、自分の身の回りでも、この神の国の言葉の原理は使えるので、小さなことから使ってみると良いでしょう。福音書のすべてのイエス様の言葉が役立ちます。
 
ハレルヤ!
 
{FC64D43A-B98D-4134-A25A-CDFA331A94FE}

Photo by me