いよいよ今年のプロ野球開幕!




今年になってブログの更新がなかなかできなくて、この時期の更新となりました


オープン戦はDAZNなどでチェックはしていたものの、やはり。地上波やラジオが始まるこの時期の方が情報量は増えて試合を見るのにも集中できますね


最近あったホークスのOB戦についてはブログで書こうと思ったけど更新できず…

和田の引退セレモニーのあったゲームもブログで更新できなかったなぁ〜


そうこうしてるうちにプロ野球開幕


栗原が開幕に間に合わず、出遅れた以外は主力の野手は順当に開幕戦へ


横浜からきた新戦力の上茶谷は故障でリハビリ、濱口は2軍スタート

去年活躍した左の長谷川が離脱したものの、ブルペンは、なかなかの層の厚さ

それでも又吉や岩井など去年一軍で投げていたピッチャーが層の厚さから2軍スタートなななるほどの充実ぶり


そんな中での開幕戦は…


山川のタイムリーで先制したものの、有原が6回に捕まり、まさかのビッグイニング献上

7回7失点の大誤算でホークスは久々の開幕戦黒星スタート



開幕キャッチャーは谷川原


5回までは相手の早撃ちにも助けられてて球数も少なく、リードも悪くなかったようには見えたんだけどね


6回先頭を出して逆転されたあたりから、谷川原のリードが冷静さを欠いたかな

逆転されてから単調なリズムのリードになり出したり、3盗を許したり、集中力を欠いてるように思えた


例えば、逆転されたイニング

何度かマウンドにいって間合いや、コミュニケーションをとるタイミングが何度かあったようにも見えたし、失点されてから、ボールが真ん中に集まり出したのに気づいていたら、大きなジェスチャーで低めを意識するようなこともできただろうし、得点圏のピンチに、単調に構えるのでなく、相手ベンチやバッターの動きや構えを観察するような洞察力を時間を普段よりかけながらリードしていても良かったような気はする


もちろん、試合の流れの中で相手のホーム封殺や2番手を早めに投入したりとベンチワーク的な面で相手の方が早めに修正できたのも相手の勝因ではあるんだけどね


それ以上に、ビッグイニングにさせないためのキャッチャー、バッテリーとしての工夫が足りなかったゲームではあると思うんだよね

開幕スタメンというプレッシャーもあったただろうし、イニングインターバルの間は、コーチを含めバッテリーはコミュニケーションはしていたようには見えていたし、プレッシャーのかかるような場面での対処も谷川原には期待したいかな

次のスタメンのチャンスでリベンジして欲しいね


さて、去年は試合ごとにブログ更新していましたが、今年は毎試合更新は厳しそう


ただインスタや他のSNSでは、試合のスコアや結果は更新することになりそうです


ただ、ブログで書きたいことがまとまったり、要所、要所ではブログにもアップしていきたいので、ご了承ください


さぁ。今年もホークスが優勝できますように!