今まで分からない単語って、


ふせんに書いて、そのまま…


だったんですが、


いざ使うとなると、その単語だけ抜いてあるので


使い方が分からない。




という致命的なことに気付き、


スペイン語の時同様


ノートを復活…。


ま、書いたり書かなかったりだけど


(もともとサブノート作成とか苦手)。




持ち歩いたりもできるように


小さめのノートに書いてるんですが、


分からない単語が多すぎて


すぐノートが終わっちゃう。




で、どうすっかなぁ~




と思っていた矢先に


無印良品で発見。




bunkonote1



ホントに文庫本サイズ。厚みも1.3ミリくらいあります。


これなら、しばらくは平気…だろう(苦笑)。




ちゃんと栞もついていて




bunkonote2



おおおお、にわか文学少女っぽいな。




2冊買ったのですが、


1冊は英単語用、


もう1冊はある計画のために購入。


もう一つがなにかは、


完成してからUPしますね。


たぶん半年から1年くらいはかかると思いますが。




ちなみに、こちらは税込み147円。


コスパかなり良いと思います。




*************************************




夏のバーゲンも始まって、欲しいものはいっぱい!ですが、


今年は特に(前からだけど)


別に集中すべきことがあると覚悟をきめ、


がんばって「ある物をうまく利用」すべく頑張っています。


ま、文房具や小物は日々増えてる気がするんだけど…。


そして、お菓子と体重も。




私にとっての、”身に着ける”=装飾品…ではなくて、


自分のスキル(英語とアメリカ行きのキップ)なんだと。