なみりの支配人推しの妄想ブログ…最近鉄道!? -10ページ目

どうも
大遅延の鉄道日記


まだまだ終わりませんあせる

17日
川重甲種後
ちょっくら放出へ

放出というと関西人には「中古車センター」なのですが
そんな放出から
ある意味「中古車線ター」な路線が出ています


それが放出~久宝寺を結ぶおおさか東線
JR西日本で一番新しい路線(元は貨物線)ながら
開業時から「普通=国鉄形」
いわば中古車の路線ですwwww


とは言っても
写真の左の103系6両編成は数としては貴重で
残り大半は右の201系(全て体質改善)

通勤時間帯の「直通快速」は当初223系の新製車!!
新車ですよ!!新車!!


…と
割と恵まれてい路線です
…えっはてなマーク過去形はてなマーク


まぁ言わずもがな
ここもJR西日本でありまして

新製車223系で運転されていた「直通快速」は
おおさか東線の両端駅(放出、久宝寺)以外止まらない列車wwww
おおさか東線沿線民には全く恩恵無しwwww

ましてや
「直通快速」は尼崎~奈良の運転で
沿線民としては
「他の県のやつらが新車でゆったり通勤して目の前を通り過ぎていくのを
ただ見ているだけなんて耐えられんわ!!」
という気分のはず(※イメージです)

しかも
その(他県民が大半をしめる)利用者に対しても
「直通先の東西線の北新地駅、大阪天満宮駅へのホームドア設置」
という施策のおかげで
3ドア・クロスシートの223系から
4ドア・ロ~ングシートの207系へ車種変更wwww

もちろん207系は中古車
さらに「中古車線ター」化が進行してしまって
現在にいたります


そんな路線の長老
奈良所属の103系
もともと奈良にはたくさんの103系がいましたが
おおさか東線開業前後に201系が転属してきて
6両編成はほとんど取り替えられました
(4両編成は…お察しくださいwwww)

なんとか生き残った103系にも終焉の時は迫っています

おおさか東線はあと数年で
放出~新大阪が開業し全線開通の予定

今までになかったルート(奈良⇄新大阪)を結ぶ路線になり
新車が入るのはほぼ確実…のはず

大阪環状線にも新車が入る予定で
いよいよ大阪から103系が消えそうです
(※阪和線を除くwwww)


放出に並ぶ103系と201系

数年後ここに新車が並ぶのか…
はたまた国鉄形が鎮座しているのか…


楽しみだー(他人事)


この日最後はEF81の貨物
4071レを撮影

現在のEF81で最古参の627号機でした音譜
…が
あいにくの天気になってしまいました

このEF81は次のダイヤ改正が大きな節目になりそうです



続いて
日にちは飛びますが
同じおおさか東線関連で21日

この日はおおさか東線内へ
…と言っても放出から1駅
高井田中央で撮影です
遅1083レらしきEF210-141の遅れ貨物
貨物線が由来だけあって
今でもたくさんの貨物列車が行き交います

振り返って201系

貨物と旅客が同じ路線を走るのはよくあることですが
ここおおさか東線は貨物線から旅客線へと変わった路線

関東ではいくつか例があるものの
関西ではなかなか見られない例です


そしてこの日もEF81
富山所属の貨物機では最後の原色機729号機音譜

昔の雰囲気を色濃く残しています



最後は
姫路近辺の小ネタ
19日のキヤ141検測

地味ながら頑張っております



続いて23日幕故障の223系
221系をちんたらリニューアルしてる暇があるのかどうか…



最後に
これは小ネタというより
事故ネタはてなマークキハ189系の連結面

なんか足りない…

右側の車両
スカートがなああああああああああああい!!

どうしてこんなことに…

これは
昨年10月25日に落石と衝突したのが
このキハ189系H1編成で
一応…後藤総合車両所へ入場したものの
完全復旧させる前に
「はまかぜ」唯一の稼ぎ時である
カニシーズンが到来してしまい仮復旧で出場したものです

この時期は「かにカニはまかぜ」も運転されていて
キハ189系は予備無しの極限状態であり
直す余裕はなさそうです


早く直していただきたいですね





今日以上です