東宝
あらしのよるに スペシャル・エディション


杉井ギサブロー監督。

aiko(スター)音楽。

中村獅童成宮寛貴竹内力山寺宏一林家正蔵KABA.ちゃん板東英二小林麻耶早見優市原悦子出演(声)。




こうゆうアニメーションの作品を観るのは、久々でした晴れ有名な絵本を映画化した作品だとかでも、注目してました。ただ絵本は聞いたことなかったなぁ。。

声優陣も、名前だけを見ればかなり有名な人たちばかりなんですけど、絶対にこの人がこの作品のメンバーに携わらないといけなかったかひらめき電球とゆわれると、素直に首を縦に振れないですねぇ。正味、中村獅童、成宮寛貴、竹内力、市原悦子さんくらいしか判別つかなかったし、あとはあんまりこちら側に訴えてくる表現ができている人はいなかったように感じる。。山ちゃん(山寺宏一)は別格で、色んな声出せるから別として・・・(多分、竹内力の一番弟子っぽいオオカミの役かな?)アップ


中村獅童。最近はいいニュースはあまり聞かない人だけど、個人的に昔から好きな人です。竹内結子とは正直離婚するの、残念に思う。。二人とも好きだし星映画では、出世作である『ピンポン』、『いま、会いにゆきます』、『男たちの大和/YAMATO』、『デスノート(前・後編)』、『SPIRIT』、そしてクリント・イーストウッド監督監修の『硫黄島からの手紙』、などなどかなり恵まれた、イイ作品に出てますよねヒマワリなんとな~くだけど、獅童さんには“戦争モノ”は合わない気がするんだけど、どうしてだろ汗??笑 まぁ演技は上手いとは思うんだけどね。

成宮寛貴。彼も大好きな役者さん虹何より、かっこいいし!笑 舞台とか、裏で頑張っていたり、今までの雰囲気を一掃するために髪型変えて筋トレに励んでいたり、そして私生活では自分が弟の面倒をみていたり・・・と、色んなとこで頑張って、辛いだろうけどメディアの前では笑顔で頑張ってる姿が好きですねグッド!ドラマ『ごくせん』や、『あずみ』、『NANA(2)』、『アキハバラ@DEEP』、そして調べて今はじめて知ったんですけど、『アンフェア the movie』に出るんですねビックリマークアンフェア自体好きなので、成宮が出るとしたら絶対観たいですね~!これからも頑張ってほしいですニコニコ


で、竹内力さんといや~、もちろん『難波金融伝 ミナミの帝王』シリーズでしょう男の子笑 小さい頃、日曜の昼からはよく観ていたの覚えてます。その時は悪い人に見えるけどホントはいい人なんだな。くらいのイメージしか持ってませんでしたが。。笑 今回のオオカミの親分役も、さすが力さんって感じでしたね。違和感も感じませんでしたグッド!

市原悦子さん、と言えば『日本昔話』。か、『家政婦は見た!』ですね。特に言うことはありませんが、やっぱり声に特徴ありすぎです晴れ



ヤギの親子が大好きな草を食べていたいつものように穏やかに、二人で食事をしていた。。晴れ

しかし、辺りが妙に不気味な雰囲気になっていく・・・ドクロ目をギラギラと光らせ、口からはよだれがしたたり落ちている・・・やつらの走るスピードはもの凄い・・・“えさ”であるヤギのためならば。。ドクロ


最初の場面でのメイのお母さんが自分の命覚悟で息子を守るシーン、僕にとっていきなりの強烈な場面でしたあせるあんまりこの作品の前知識がなかったために、ヤギとオオカミの集団の弱肉強食の世界を描いていくのかな~って思っていたら、違ってましたね。もっと暖かいものでした晴れてゆうか、正直ゆうと、この最初のシーンでちょっと泣いてしまったんだけど・・・僕だけはてなマーク


ある日、母を失ったヤギのメイは、友達であるヤギ二人といつものように草を食べていた。ヤギたちだけの安全な山の丘だ。しかし、急に雨が降り出し、雷もが鳴り響く嵐と変化する・・・!!雷が大嫌いなメイは、二人とはぐれてしまい、ある小屋に入ってこの嵐が収まるのを待つことにした・・・。

しかし、そこは真っ暗で何も見えない・・・お月見しかも、雷の音はもちろんメイの耳を襲うことに変わりはない爆弾ビビりまくっていたメイであったが、『コト、コト、』と誰かの歩く音がする。『ヤギの歩く音だひらめき電球』とメイは思い、その姿の見えない相手に話しかけてみることに。。。しかし、その相手とは、あのにっくきオオカミの一人(?)であった。。こいつはなぜだか杖をついていて、それをメイはヤギの足音だと勘違いしたのだ。。。この状況は危ない!!なんせ“えさ”であるヤギを、こんな密室でオオカミが逃がすはずもない・・・ドクロ

しかし、状況は違っていた。なんと、相手のオオカミもメイのことが見えなかったのだにひひそして、このオオカミ、ガブも雷の音にはめっぽう弱かった・・・汗お互い相手が誰なのか、そしてもちろん相手がオオカミで、相手がヤギであることなんて知らずに、二人は嵐が止むまで、身の上話をするうちに気が合い、もう一度この小屋の前で会おうと約束することにする・・・。お互い顔が分からないので、合言葉は、『あらしのよるに晴れここから、このヤギとオオカミとゆう、ふつうでは有り得ない二人の関係が始まっていく。。。虹


はい!ここで質問シラー笑 なんでガブはあそこで杖をついてたの???明らかにヤギをだまそうとしてるビックリマークってヒヤヒヤしてたのに、全く関係なかったし!!スグ、童話の『赤ずきん』のおばあちゃんに成り済ましたオオカミ連想したしあせる笑 やっぱりいつもサスペンスとかよく観てるから、こうゆうのに変に敏感になってるのかなぁ・・・。それとも、まんまと製作者の方たちにやられたのか・・・あせるでもやっぱ、ここは妙に不自然でした。まぁ、絵本が元とゆうことで。。。OK


次の日、約束どおり小屋の前に二人とも向かっていた。相手が天敵であるとも、相手が自分の大好物のえさであるとも知らずに・・・ガーン

で、先に到着したのが、ヤギのメイだった。メイは相手の“ヤギ”を脅かしてやろうと思い、木の陰に隠れる。。。と、そこにオオカミ、ガブが登場ひらめき電球ガブも相手のオオカミがまだ来ていないか確認。と、木の後ろでなにかがいる気配。。。奴だな、と思い、ガブはこっそり木の裏の相手に向かって言った。


あらしのよるに


メイは、来たっ!と思い、ゆっくり後ろを振り返った瞬間!!二人ともが、ビックリしてしまう。。。


僕は正直、ホントこの場面までガブは相手がヤギであるのは知っているんだと思ってました・・・。でもガブの、メイにも劣らないあまりの驚きようにちょっと安心晴れここから、二人はオオカミとヤギとゆう関係を超えて、少しずつではあるんだけど、仲を深めていくんだよね・・・音譜これがうまくいけばいいんだけど、それはやはりこの世界では通用しない話で・・・ショック!NGでも、このまっすぐで素直で、心優しいメイと、凶暴なオオカミであるハズなのに、どこか抜けたところのあるガブ。二人の友情は果たして通用するものなのか・・・コスモス


二人は、幾度と待ち合わせして会っては、一緒にどこかへ遊びにいき、親交を深めていっていた。しかし、それも長くは続かない。。。メイの属するヤギの群れや、ガブの属するオオカミの一団それぞれで、一体いつも誰と会っているのかと疑問を持たれ始めてしまう・・・汗そして、ついにはお互いの今後の行動を聞き出すよう、メイとガブはそれぞれ命令されてしまうのであった。。。自分の仲間を選ぶのか、それとも大事な友を選ぶのか・・・虹


もちろん、二人は“友情”を選んだグッド!例え、普通であればくっつくことのない種族であっても、例え他の誰かに変な目で見られようとも、決して決裂することのない“友情”。二人は住んでいた山を離れ、誰も行った事のないと言われている、雪山の向こう側を目指すことにする。。。


ここまでの流れ、正直退屈な部分が多かったです。。。ショック!あせる小さな子供さんも観るからだとは思うんだけど、ちょっと説明がしつこすぎたり、そんなシーンは省いてもいいんじゃない??ってゆうところが多かったように感じました。でも、メイとガブが弁当を持ってピクニックに行く場面は、3DのCGの映像と、絵的でユーモラスな映像を織り交ぜていたところは、結構キレイに観れましたね星そこは普通に映画の枠として見ても、よかったなと思います晴れ


そして二人で雪山を越えようとするんですが、もちろんヤギのえさである草も、ましてやオオカミのえさである“ヤギ”なんているはずもない・・・。いるといえば、もちろんメイとなってしまうのだが、唯一の親友を食べるなんて、この時のガブには到底できることではなかったんだよね泣き汗ガブはこっそりとメイに見つからないように、腹の足しにもならないような小ねずみなんかを食べてなんとか食いつないでた。。でも、それを止めて欲しいと言うメイ。食べるなら、いっそ私を食べて、と。。。本当なら、ヤギはオオカミに食べられるのが普通なんですから。。。とあせるでも、ガブは、最後の嘘をついてメイにさよならする。。。ここはかなりやばかったです・・・見猿あせるガブはやっぱり最後までいい奴だったんだな、って。。。


最後、逃げたガブを追ってオオカミの一団がもの凄い目をして、襲ってくるドクロガブも、メイを守るために、そして最後にオオカミとして仕事をこなすためにも、もう一度本当のオオカミへと変貌する・・・ムンクの叫び到底かなうはずのない、オオカミ一団のボスにぼろぼろにやられながらも、懸命に最後の最後まで戦うガブ。怖いとかでは全然なくて、本当にかっこいいオオカミだったよっグッド!

で、そこに上からいきなり襲ってくる雪崩DASH!!!オオカミ一団、そしてガブもろとも、この巨大な雪崩は吸い込んでいってしまうのだった・・オバケ


なにかを察知したかのように隠れていた穴から出てくるメイ。しかし、周りを見渡しても大好きなガブの姿はない・・・。ガブの名前を叫べど叫べど、返事は返ってこない。。。響くのは自分の弱々しい声だけ。。。


最後はちょっと取ってつけたような雰囲気を感じたんだけど、やっぱり最後のところは絵本とは全然違うみたいで、酷評を連発してる人が多かったですねダウンただ、メイが雪崩で記憶喪失になってしまったガブ、いや単なるオオカミに向かって発した『あらしのよるに』、とゆう言葉に、走馬灯のように今までのヤギのメイとの大切な日々を思い出す瞬間は、ホントなんともいえない感情が噴き出してきましたしょぼんただちょっとその回想シーンはツメが甘く感じたかな!?最後に滝の絵を持ってくるのは・・・!?って感じで。。でも、いつか二人だけで見てみたかったとゆう、満月を一緒にみれて、本当によかったです。ここでオオカミ男に変身しちゃう!??とか考えたの、僕だけにひひはてなマーク


最初の1時間くらいはちょっと退屈な時間に感じたんだけど、雪山のシーンからは感動シーンのオンパレードだったと思います晴れあと、いっちばん疑問に思ってて、耳に障っていたところがあるんだけど、メイが自分のことを『』って呼んでたのはちょっと変な感じだったんだよなぁ。。。終始敬語だったのは、メイのイメージ作りの一環やったとしても、せめて『』ってゆって欲しかったなぁガクリ笑 あと、この作品のことを、『友情と愛情の境目が分からない』って感じている人もいたみたいだけど、普通に考えて友情の範囲に留まらしておくべき作品でしょうひらめき電球まぁ、確かにメイの話し方には、女の子っぽい感じも漂ってたけどね天使ガブの特徴的なあの話し方、『~でやんすっ』はたぶん、いつまでも記憶に残るでしょうねぇ音譜


ちょっと不満!?な点が、不連続な形で出てきちゃう作品ではあると思うんだけど、普通に、すんなりと、メイとガブの友情を堪能できる映画であるとは思いました。小さい子供に見せてみて、どうだったニコニコはてなマークって聞いてみたくなるような映画だと思います虹




☆評価☆・・・3.4