懐かしき広島。
さっき平和についての原爆と修学旅行についての番組やってた。
思い出せば僕は小3のころ、父親の仕事の転勤で広島に引っ越すことになった。
当時は兵庫(ばあちゃんち)より西に行ったことのなかったのもあり、広島なんかもちろん俺にとっては未開の地。
心配と不安ばかりで小3の新学期を広島で迎えることになった。
新天地は、広島市、安佐北区、口田とゆうところ。
周りは山ばかりでマンションなんて一つもない。
住んでいた大阪とは全く違う風景。
家は一軒家で、
どこも一軒家が10軒ずつくらい固まって成していた。
で、初登校の朝。
初めての登校用帽子。
大阪ではみたことない制度。
さらに集団登校。
その一軒家グループの中で一番年上の兄ちゃんに連れていってもらった。
で、通うことになった『口田小学校』は、
その当時、丁度創立100周年を迎えて全校集会の校長かなんかの縁起のよさ満開やった。
でも転校してきた当時の9歳の俺にはそんなんどうでもよかった。
早く集会の自己紹介みたいなんを終わらせてくれとしか考えてなかった(о´∩`)=3
実際、校舎は100歳なだけあって、かなりガタがきていた。
グランドに面する2階の教室のベランダがバキッと今にも崩れ落ちそうでベランダ立ち入り禁止とゆう札があったほど。
都会人やった僕には意味不明な光景やった。
で、転校生は生徒の前に一列に並ばされていて、
先生が一人ずつ名前を読んでいっていた。
僕はかなりの緊張し~やったから、
心臓バクバクヽ(д゜;≡;゜д)ノ
そして、自分の名前が呼ばれた。
『大阪から引っ越してきた、3年生の○○くんです』
‥‥(ザワザワ)
よく聞いてみると、
‥‥‥(○○やって!変わった名前やのぅ)
広島弁な!もう今は完璧忘れてるけどf^_^;笑
それまで自分の名前を変わってるとか思ったこともゆわれたことも一度もなかったけど、
環境が変わるとゆうことはこうゆうこともあるんやと、
当時の僕は学びました笑。
そしてクラスにも、
『広島』にも慣れてきた頃。
僕は地元のサッカーチームに入った。
その地域はなんか『高陽』とゆう地名かなんか知らんけど、そんなで名前があった。
かなり強いところらしく、
確か学年ごとに組織があった。
なんと小6の高陽のサッカークラブは毎年全国に行くくらいの強豪らしいことを聞いた。
んで一昨日くらいの深夜に
少年サッカーの全国大会(Jリーグの小学生部門も加わる大会)の決勝トーナメントに出ていたのを見たときはマジびっくりしたわf^_^;
ま、実際俺の入った小3のクラブでも広島で一位なったくらいやったからな♪笑
で、初めての練習に参加したとき。
俺はそんときはなんでも初めてのことは母さんがおらなできん子やって、
母さんと一緒に行って、練習に入らせてもらった。
その時クラブのメンバーがやっていたのは初めて見るものやった。
奇妙な動きをしながら、かつ列を成して四角く動いている。
‥そう、ブラジル体操。
こんな強いとこでサッカーやるんは初めてやった☆
サッカーやってる人なら誰でも知ってるとは思うけど、これはサッカーのアップでよく使われてる体操で、
これはなぜブラジル体操とゆわれるかは知ってる??
これは昔、
サッカーの国ブラジルの選手が、個々のプレーはうまいけど、まとまりが全くないから、
チームとしてのまとまりを持たすためとして作られたのが、このブラジル選手、通称“ブラ体”やねん。
意外にサッカーやってるやつでもなんでブラジルって付いてるのんか知らんかったんちゃう??笑
で、その奇妙なブラ体に加わって、
高陽FCに加わることができたのであった‥
長なったから、この俺の広島を振り返るやつはまた今度書くわ!
色々ありましてんよっ★
さっき平和についての原爆と修学旅行についての番組やってた。
思い出せば僕は小3のころ、父親の仕事の転勤で広島に引っ越すことになった。
当時は兵庫(ばあちゃんち)より西に行ったことのなかったのもあり、広島なんかもちろん俺にとっては未開の地。
心配と不安ばかりで小3の新学期を広島で迎えることになった。
新天地は、広島市、安佐北区、口田とゆうところ。
周りは山ばかりでマンションなんて一つもない。
住んでいた大阪とは全く違う風景。
家は一軒家で、
どこも一軒家が10軒ずつくらい固まって成していた。
で、初登校の朝。
初めての登校用帽子。
大阪ではみたことない制度。
さらに集団登校。
その一軒家グループの中で一番年上の兄ちゃんに連れていってもらった。
で、通うことになった『口田小学校』は、
その当時、丁度創立100周年を迎えて全校集会の校長かなんかの縁起のよさ満開やった。
でも転校してきた当時の9歳の俺にはそんなんどうでもよかった。
早く集会の自己紹介みたいなんを終わらせてくれとしか考えてなかった(о´∩`)=3
実際、校舎は100歳なだけあって、かなりガタがきていた。
グランドに面する2階の教室のベランダがバキッと今にも崩れ落ちそうでベランダ立ち入り禁止とゆう札があったほど。
都会人やった僕には意味不明な光景やった。
で、転校生は生徒の前に一列に並ばされていて、
先生が一人ずつ名前を読んでいっていた。
僕はかなりの緊張し~やったから、
心臓バクバクヽ(д゜;≡;゜д)ノ
そして、自分の名前が呼ばれた。
『大阪から引っ越してきた、3年生の○○くんです』
‥‥(ザワザワ)
よく聞いてみると、
‥‥‥(○○やって!変わった名前やのぅ)
広島弁な!もう今は完璧忘れてるけどf^_^;笑
それまで自分の名前を変わってるとか思ったこともゆわれたことも一度もなかったけど、
環境が変わるとゆうことはこうゆうこともあるんやと、
当時の僕は学びました笑。
そしてクラスにも、
『広島』にも慣れてきた頃。
僕は地元のサッカーチームに入った。
その地域はなんか『高陽』とゆう地名かなんか知らんけど、そんなで名前があった。
かなり強いところらしく、
確か学年ごとに組織があった。
なんと小6の高陽のサッカークラブは毎年全国に行くくらいの強豪らしいことを聞いた。
んで一昨日くらいの深夜に
少年サッカーの全国大会(Jリーグの小学生部門も加わる大会)の決勝トーナメントに出ていたのを見たときはマジびっくりしたわf^_^;
ま、実際俺の入った小3のクラブでも広島で一位なったくらいやったからな♪笑
で、初めての練習に参加したとき。
俺はそんときはなんでも初めてのことは母さんがおらなできん子やって、
母さんと一緒に行って、練習に入らせてもらった。
その時クラブのメンバーがやっていたのは初めて見るものやった。
奇妙な動きをしながら、かつ列を成して四角く動いている。
‥そう、ブラジル体操。
こんな強いとこでサッカーやるんは初めてやった☆
サッカーやってる人なら誰でも知ってるとは思うけど、これはサッカーのアップでよく使われてる体操で、
これはなぜブラジル体操とゆわれるかは知ってる??
これは昔、
サッカーの国ブラジルの選手が、個々のプレーはうまいけど、まとまりが全くないから、
チームとしてのまとまりを持たすためとして作られたのが、このブラジル選手、通称“ブラ体”やねん。
意外にサッカーやってるやつでもなんでブラジルって付いてるのんか知らんかったんちゃう??笑
で、その奇妙なブラ体に加わって、
高陽FCに加わることができたのであった‥
長なったから、この俺の広島を振り返るやつはまた今度書くわ!
色々ありましてんよっ★