ほんでまず、一言でゆうと、期待を裏切られたっ
宣伝ウマ~いようにイイとこ掻い摘んで編集してはったわ
笑
約15秒のCMほど中身がなくて、人の興味を惹き付けるものはないね
まず、本(文庫本)は上・中・下ってわかれててんけど、
映画は2時間半ってゆう、短い時間に短縮せざるをえなかってんな!?
そやからこんな短時間にまとめるなんか有り得へんコトやったわけよ?
で、僕が感じたのは、上がちょい短く感じて、中がほんまF1が通りすぎるくらいの短さなっちゃってて、下が退屈さを感じさせるほど長かった・・・
ほんま下長すぎ・・・最後もうクライマックスかぁ・・・ってちょい物足りなさを感じてたとこに、
あのダラダラした長さ、ウザさ
笑
たぶん監督としては、あんな長い物語を2時間半にまとめあげるには、
最後を長くすることで物足りなさの解消を狙ったんちゃうかな~って思った。
でもそれが俺には裏目に出ちゃったね~ロン・ハワードかんとくぅぅ
笑
あと、ジャンレノが結構、てか、かなり重要な警部役ででとったんけど、
それがまったくと言っていい程、印象なし!!!
ジャンレノがこんな扱い受けていいんすか!?
ファーシュ警部ってそんな薄い役柄でしたっけぇ
笑
かなり原作ではポストな役やのに・・・・残念や
トム・ハンクスとジャン・レノの絡みがもっとほしかったかなぁせっかく映画やねんからさ
ほんで、トム・ハンクス演じるラングドンは○○恐怖症(映画の内容絡んでくることやからね
)やねんけど、
いきなりこんな場面でビビリだして、意味不明
笑
本読んでた人は知ってるからちょっとは笑えるとこやねんけど、
知らん人はホンマに『はぁ』って思ったと思う。
少なくとも実際俺が読んでなかったら、絶対意味ぷ~やったと思う。
でもこれ読んだひとは、実際観に行って、何恐怖症なんか確かめてくださいにゃ
笑
映画版に否定的な意見持っててもちょっとはやっぱ観てほしいんです・・・
ほんで最大の感想はとゆうと、ダ・ヴィンチコード自体がもともと難しすぎる
やから、どうしても映画の中に宗教の話、イエスキリストの話、教皇とか、十字軍とか、かなり奥に踏み込んだ話が出てきちゃうわけよ!?
そんなん活字で一回理解してるひとやないと、
さら~っと流れて行く字幕だけで理解できるはずないやん
多分、映画が初めてって人の大多数が
『理解できてるん
』
『付いていけへ~ん・・
』
って人が多かったと思う
それが否定派の人たちの感想になっちゃってるんやとおもうわ
で、逆に本読んでた人にとっては、逆に物足りなく感じるワケ
楽しみの、謎解きの部分の多分7割以上?は削除されてたっ
ほんでいきなり違う場面いったか思ったら飛びに飛んで、
『ここまで一気に来ちゃうか
』
思ったくらい・・。
一緒に観にいった友達は上しか見てなくって、そいつは結構なっとくできる映画やったでってゆうててんやんか!!
で、そこから出した俺の結論は、
『上の4分の3だけよんでから映画館へ行け
』
これが最適なダ・ヴィンチ・コードの映画だけを楽しむ方法やな
笑
理解はできんこともなく、物足りなくもなく・・・みたいな!?笑
意味分からん方法やけど、結構いい楽しみ方やと思いまっせ
また、スイス銀行での、本でのイメージではかなり壮大で、凄い仕掛けなんかなぁ~って思ってた金庫の解錠シーン
ショボすぎ・・・・笑。
世界のスイス銀行でっせ????笑
もうちょっと、すげぇ~
って思わせようやっ
笑
あとルーブル美術館でのシーンをもっと長くして欲しかった・・・。せっかく初の映画撮影許可でたんやから、そこんとこも上手く使っていって欲しかったかな
でも、やっぱ本よんでたら、ここはあれやんな~とか、この場面ではこっちを選択するんよな~とか、みんなが知らんのをよそに、優越感に浸れるんはよかった
笑
前に一回本よんでから映画見てみたいってゆーてたけど、今回はせーかいやったわ
この方式は映画の種類にもよるな
まぁなんやかんやゆうて、結果いろいろ話変えられてたりしたとこもあってんけど、楽しめましたでよ
でも、カンヌでの拍手がなかったってのは分かるね
笑
実際、昨日終わった瞬間帰る人の量すごかったから・・・・
小学校くらいの子供さんとかには絶対ゆうていいほど、オススメできひんな
よっぽどキリストやダ・ヴィンチに精通してる天才くんやない限り。。。。笑
- ¥2,985
☆評価☆・・・3.4