その目標は持続不可能?! | CSRコミュニティ 事務局ブログ

CSRコミュニティ 事務局ブログ

CSRコミュニティ事務局のブログです。
CSRコミュニティは、主に東海地方のCSRを「当たり前のこと」として事業として成り立たせている中小企業の集まりです。
これらの企業の発信や次世代の育成を通じて社会を変えて行く事を目指し、事業を実践していきます。

こんばんは。
平野です。

さて、今日はサス研の運営会議がありました。

大きなニュースとしては、4月頃から事務局の運営体制に大きな?変化が
ありそうだ、ということだけ申し上げておきます・・・・。

また、ちゃんとした報告をしていきますので、ブログのチェックをお忘れなく★




と、言いいつつ本日お仕事中に、

「あ~~~ブログに書くネタがない!!」と、ついうっかり口にしてしまいましたら、

「なんで、ブログを書かなきゃいけないの?」とつっこまれ・・・・。


「う~~~ん、ブログの更新頻度を上げることも目標だから。」


と、ついうっかり口にしてしまい。。。。

すると、


「そもそも、そんな目標自体が持続可能じゃないでしょ。」

というご意見あり。


そうです。その通りなんです。確かに。あせるあせるあせる

ブログにエネルギーを費やしてしまっている状態では
「更新頻度を上げる」という目標は持続不可能な目標になってしまっている。

もし、さらっと、なんのエネルギーもかけずに毎日ブログを更新出来るなら
それほど困難な目標でもないわけですが。

そういう意味かな?


そもそもまだ「持続可能(サステナブル)」の意味をまだ理解出来ていないことが
よくわかった一日でした。


勉強不足ですが、事務局をやらせて頂いております。
皆様、今後ともよろしくお願い致します。