こんにちは。
事務局の平野です。
昨日ワークライフバランスの勉強会のちょっとした集まりがありました。
気になったことをメモしてみました。
・家族のあり方についてよく考えずに結婚してしまう人が多い
・夫婦が互いに感謝しながら、それぞれの役割をお互いに納得&自覚できていれば支え合って仕事も出来る
・相手に感謝するには余裕が必要
・余裕を持つには満たされている必要が有るが、満たされている感は千差万別
・結婚、出産、仕事に関する決意、覚悟は女性にも求められる
・男性の帰宅時間が遅すぎる(父親や家族としての自覚が芽生えにくいのでは?)
◎吉田兼好の結婚否定論?
どんな女でも毎日毎日みていると、可愛くなくなって、憎たらしくなってくるものだ。それは女にとっても不幸なことだろう。だから、別の場所から時々女のもとに通うのが、長い年月がたっても別れない秘訣である。女のもとに立ち寄って泊まって行く様にしてこそ、新鮮さが保てるのである。
(徒然草 第190段抜粋)
◎ニーチェ:平等の欲求について
平等という概念語を好んで使う人は、2つの欲望のどちらかを隠し持っている。
一つは、他の人を自分のレベルまで引き下げようという欲望だ。
もう一つは、自分と他の人々を高いレベルまで引き上げようという欲望だ。
だから、叫ばれている平等がどちらなのか、見極めるのが肝心だ。
(人間的な、あまりに人間的な 抜粋)