なごり雪降る寒の戻り、皆様如何お過ごしでしょうか?
こんにちは!sasayaki blog staffです!
一気に真冬に逆戻りですねぇ(-""-;)
山県市ではうっすら雪が積もりましたよ(;゜゜)
野菜や果物たちが心配でしたが、すぐ溶けたので大丈夫でした(^o^;)
寒暖差激しいと自律神経が乱れやすくなり、体調を崩しやすくなりますよね(ノ_<。)
アレルギーが出るのも自律神経の乱れから血の巡りも滞りやすく免疫力が下がるのも一因かと思われます。
春先は何かと環境の変化や年度末の忙しさもありますし、ストレスも溜まりやすくなりますので、こんな時こそ、美味しくて身体に良いものをたくさん摂るのが大切ですよね!
厚生労働省が推進する成人一日あたりの野菜摂取量は350グラムです。
このうち、緑黄色野菜は120グラム、淡色野菜は230グラムを摂るのが良いと言われています。
そして果物は一日おおよそ200グラム摂ることが目安とされています。
数字にするとイメージつきにくいかと思いますが、おひたしやサラダなどは1皿70~80グラムが一つの目安になり、野菜炒めや煮物など野菜がメインになるメニューなら2皿分の野菜が一度に摂れるくらいとなります。
1日5皿の野菜料理と思って貰えば1日3食の中に1、2品サラダやおひたし、野菜炒めや煮物を加えるだけで摂取可能なんです(*^^*)
また果物なら、みかんなら2個、りんこ1個、今が旬のデコポンなら1個、いちごは大きさによりますが1パックが300グラムくらいなので、だいたい3分の2パックくらいが200グラムくらいになります。
野菜や果物はビタミンミネラルの宝庫です(*´ω`*)
抗酸化作用、免疫力アップには欠かせませんよね(* ^ー゜)ノ
ぜひぜひ美味しくて身体にも良い、野菜や果物こそ、この時期たくさん摂って頂きたい食べ物です(*´∀`)
陽射しは暖かくなってきましたが、風は冷たく日陰は寒さを感じます(*_*)
今日も暖かくして健やかにお過ごし下さいませ。