きもの さゝ谷のブログ

きもの さゝ谷のブログ

◇◆◇きもの入荷状況ご案内、着付けレッスン、御着付、きものイベントのご案内などお伝えしております◇◆◇

静岡県三島市中央町4-21 オスト三島1F
TEL055-981-1206(OPEN11:00ー18:00) 

<着付けレッスンに関しまして>
ただいま営業時間中もレッスン承っております。
お気軽にお問い合わせください!
Amebaでブログを始めよう!

こんにちは、久しぶりの投稿となります。

 

コロナ渦の中、着物を楽しむ範囲も狭まってきているかと思いますが

 

皆さまいかがお過ごしでしょうか?

 

着物を着てお食事会などは難しい状況ですが

 

小人数で美術館にお出かけしたり、

 

工夫して着物ライフを楽しんでいる方もいらっしゃいますね☆

 

さて、こんな状況でも皆さまに着物を楽しんで頂く方法を

 

模索した結果、

 

意外とご自身の着物姿をきちんとお写真に残されている方って

 

少ないのでは?

 

という事に気づき、こんな企画を立ててみました!

 

ご興味ある方はどうぞお気軽にご参加下さいませ~

 

 

ご自身でお召になった着物姿をプロのカメラマンに撮影して頂けます。

 

女性カメラマンとマンツーマンでの撮影です。

 

撮られることに慣れていない方でも、女性同士

 

他愛もないおしゃべりを交え、緊張をほぐしながら

 

ナチュラルな表情を引き出して頂きます。

 

当日はプロのヘアメイクアーティストも常住し、

 

皆さまの着物姿に合うヘアセットを行います。

 

また、着付けに不安がある方でも撮影前には簡単に着付けを

 

整えさせて頂きますのでご安心下さい。

 

 

SNSなどのプロフィール写真に、人生の記念に、

 

何気ない日常の1ページとして

 

たまにはご自身に手間暇かけて

 

綺麗な“着物姿”を写真に残しておきましょう!

 

===========================

 

【所要時間】 1時間程度(ヘアセットと撮影)

 

【撮影料金】 10,000円(税込)

※料金には撮影代、ヘアセット代が含まれます。

 

【撮影場所】 店内白背景または三嶋大社など近隣でのロケーション

 

【写真納品方法】 撮影日より10日以内にデータ納品(WEBからのダウンロード)

 

【レタッチ】 シミ・傷跡・シワなどお顔の気になるポイントを1枚無料で修正

 

【オプション料金】 

・着付け(お太鼓結び) 5,000円

・メイクアップ追加 2,000円

・画像データのUSBメモリでの納品 1,000円

 

【お申込み】 先着順にて承ります。9:30~14:00の間でご希望のお時間をお電話にてお申込み下さい。

 

【雨天決行】 雨天の場合は店内白背景または、屋根のある場所でのロケーションとなります。

 

☆ご夫婦や親子、またはお友達同士での同時撮影も可(お問合せ下さい)

☆ヘアセット無しの撮影のみも可(お問合せ下さい)

 

※※※※※お願い※※※※※

当日は、カメラマン、ヘアメイクアーティスト、店内スタッフすべて感染対策のためマスクを着用させて頂きます。

また、ご来店の皆さまにおかれましては、店内入店時には手指の消毒、撮影時以外のマスクの御着用お願い致します。

室内温度はエアコンにて調節しておりますが、換気のため窓は開放させて頂いております事、どうぞご了承下さいませ。

ご予約のお客様でも当日の体調に不安を感じましたらご来店をお控え下さいますようお願い致します。

 

 

<お問合せ・お申込み>

きものさゝ谷 TEL055-981-1206

 

 

もうすぐ10月になり、ほんの少し涼しく感じる今日この頃。

 

冬にむけて着付けを習得しよう!と

 

お考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

 

久しぶりのブログですが、さゝ谷のプライベート着付けレッスンについて

 

「よくあるご質問」に関して書いていきたいと思います。

 

今日は、必ず聞かれる「だいたいどのくらいで着付けができるようになりますか?」

 

というご質問についてです。

 

 

「着付けができる」とは、講師が手直しなどしなくとも自分で着付けて

 

お出かけできるレベルになる。という事ですので、

 

さゝ谷では1レッスン60分×10回レッスンで習得していただく事を目標にお越し頂いております。

 

しかしながら、レッスンだけ受講していても10回では習得できません。

 

そのレベルになるまでの必要な手順を10回に分けてレッスンするので

 

レッスンでお伝えした内容を次回のレッスン時に忘れてしまっているようでは

 

10回計画が崩れてしまうのです。。

 

1回目のレッスンでお伝えした事は次回のレッスンまでに忘れないようにご自宅で復習し、

 

2回目のレッスンでは1回目のレッスン内容を覚えているか確認したら次の手順に進みます。

 

3回目のレッスンでは1,2回目のレッスン内容を覚えているかを確認したら次の手順に進みます。

 

4回目のレッスンでは1,2,3回目のレッスン内容を覚えているか確認し、次の手順に進みます。

 

このように、レッスンを進めていきますが、

 

前回までのレッスン内容があやふやな状態で次に進めると、

 

きちんと着付けを習得することが出来ません。

 

レッスンで前回までの手順をちゃんと習得できてないなと判断した場合は、

 

前回と同じ事をお伝えする事になり、当然レッスンが1回余分に発生します。

 

なので、「誰でも10回で覚えられますか?」

 

とのご質問には、「受講される方次第です。」とお答えしております。

 

どんなに不器用な方でも、飲み込みが遅い方でも大丈夫です。

 

ただし、レッスンにいらっしゃるだけでご自宅での復習や反復練習を行わない方は

 

10回できちんと習得することは出来ません。

 

だらだらと長期間レッスンに通うことも集中力を欠きますのでオススメしておりません。

 

週1回のペースで3ヶ月弱。

 

お忙しい時もあると思いますので、レッスンスタートから4ヶ月を目安に10回受講していただき

 

その期間はレッスンと次回までの復習と反復練習を頑張って頂くのがちょうどいいかな。

 

と思います。

 

もちろん、週2ペースで通って頂ければもっと5週間で習得できます(笑)

 

そして、10回で覚えられなくても追加レッスンにお越し頂きますのでご安心ください♪

 

 

 

 

さゝ谷のプライベート着付けレッスンは完全マンツーマンスタイルです。

 

営業日の10:00~19:00の間のお好きなお時間でご予約頂けます。

 

 

次回のブログでは着付けレッスンをスタートさせるのに必要な着物1式について

 

お話致します♪♪

 

パンダ

 

 

 

 

 

 

【重要なお知らせ】

 

日頃、さゝ谷をご愛顧賜り誠にありがとうございます。

 

<今きもの昔きもの 梅や>

2018年より一番町にて営業を続けておりました姉妹店「今きもの昔きもの梅や」は

8月19日をもって閉店とさせて頂きます。

短い間でしたが、沢山のご来店ありがとうございました。

 

 

 

<きものさゝ谷>

*レンタル事業の本格スタート*

9月1日より従来の着物レンタルに加え、七五三、振袖などの着物も充実させ、

レンタル事業を本格的にスタート致します。

また、店内に着付け、美容専用スペースを設け、

プロのカメラマンによる店内やロケーション撮影も行えるようになります。

ご予約・お問合せはお電話にてお願い致します。

TEL055-981-1206

 

*マンツーマン着付けレッスン*

これまで店主によるマンツーマン着付けレッスンは営業時間前または

営業終了後のみ対応とさせて頂いておりましたが、

9月1日より、店舗営業日の10:00~最終入店19:00の間で

お好きな時間にレッスン可能となります。

レッスンは完全予約制です。

ご予約・お問合せはお電話にてお願い致します。

TEL055-981-1206

 

*きもの買取り引き取り*

従来通り、事前電話予約の上お持ち込み下さい。

また、

買取り内容によっては出張買取りも行います。

お電話にてご相談下さい。

TEL055-981-1206

 

*店内きもの販売について*

9月1日より、ビギナー様向けのお値打ち価格も店頭に並ぶようになります。

年代ものではあるものの、コンディションが良く、まだ充分にお召し頂ける

リサイクル着物や帯を3000円台~ご用意しております。

また、大手ECサイトでも同時販売となりますので

ご自宅にいながらお買物をお楽しみ頂けるようになります。

 

その他、店主がこだわって収集した現代物の上質な染め物や織物、

フォーマルの装い、反物からのお誂えなどは、今まで通りご提案をしております。

スタイリング相談や店主によるご案内をご希望の方は、ご予約の上ご来店下さい。

 

 

====================================

 

8月中は梅やの閉店、移動作業、さゝ谷店内の改装などの関係で

 

店頭営業が不定になります。

 

大変お手数ですが、ご来店の際は事前に営業確認のうえ、ご来店下さい。

 

9月以降もさゝ谷をご愛顧賜りますよう何卒宜しくお願い致します。

 

きものさゝ谷

店主