こんにちはササと申します。

 

本日読み終わった本「整える習慣」小林弘幸さんという

自立神経に特化したお医者様が書かれた本です。

私は心が乱れやすいので

こういう本はとてもありがたいのです。

そして影響を受けやすいのでさっそく色々と実践させていただいています。

夫にも面白かった本は進めるようにしていて

完読本を渡すのですが

何回も「こういう時どうするんだっけ?」と振り返りたいので

さっそく夫に貸してしまったことを後悔しているくらいです。

 

さて、さっそく心が乱れることが起こり

心の整理のために今日もキーボードをたたきます。

 

いつも行く業務スーパーがあるのですが

ちょっとレジに並ぶのが難しいのです。

初めて行った人は必ず間違うレイアウトで

入口兼出口付近にレジの出口がまずあり

左方向に進み

ものすごく奥野通路をまっすぐレジに向かって並び

2代のレジのちょうど間の棚の間に行列ができるシステムで

入口から左側で買い物が終わってしまう人には

行列も見えず

並ぶべき場所も不明なので

直接一番手前のレジに行ってしまうので

「真ん中の棚の奥からお並びください」と注意を受けます。

たまに店員さんも気づかずに順番ぬかしが成立してしまう

場合もあり

そんな時は

真後ろに並んでいるおじさんに先頭の客が

「何で順番ぬかされたって言わないんだ!」と

理不尽に怒られたりします。

 

納得がいきませんがかれこれ2年ほどその業務スーパーで

並び続け、初回以外は1度の失敗なく過ごしました。

先日初めて順番ぬかしを訂正してくれなかった店員さんに

「ぬかされました」と自己申告しました。

誤ってくれる店員さんに申し訳ない気持ちになり、

更に

いや、ぬかした人に伝達しないとまたあの人間違うじゃん

あんたは悪く無いじゃん

逆にモヤモヤして

言わなければよかったな~と

後悔しながらトボトボ帰宅しました。

 

そして今日

何をぼんやりしていたのか私

並び間違えました

2年ぶりに。

え?!

「棚の奥から並ばれましたか?」と店員さん

そして棚の奥から怖い顔をして私にぶつかってくるおじさん。

 

人の上げ足を取ったから罰が当たったと思いました。

と同時に

間違えた自分が信じられなくて悲しくなり

自立神経は乱れまくりました。

原因から回避するために

もうここの業務スーパーに行くことをやめます。

そうすれば嫌な思い出からも解放され

へんに緊張して自律神経を乱すことも回避できます。

うん

これは心の整理ができました。

 

これからはよっぽどの損害が出ない限り

見ざる言わざる聞かざるを心がけて

心の安定に努めます。

 

また長々と書きましたが

心地の良いタイピング音にも励まされたので

今日はこのあたりで終わります。

 

ササ