本当にお久しぶりになりました。
ほとんどブログも開かずにいたら
勝手に?ログアウトになってたり、
ブログ書こうと久しぶりに開けたら
?どうやって書くんだっけ?
位に遠ざかってたんだな〜と
気がつく始末…


皆さまお元気でしたか〜?
私の方はこの暑さなので
ちょくちょくは体調崩すくらいで
ほぼ身体は元気です!


あ、旦那(2回脳梗塞を経験)の方が
最近すこぶる調子が良くて
良ければ良いであとが
怖かったりするのです。


でも、旦那、以前と違い、
自分の体のことを本当に見つめ直して
るのがわかります。


食べるものに気をつかい
運動、、今はこの暑いのに
自宅で仕事をしてるんだけど、
終わった後、自転車に毎日乗っています。
ラジオ体操第1第2も毎日夫婦で
やっています。

なのでかはわからないけど
続けてけっこう長いので
やはり運動や食生活の大事さは
身をもって感じているんです。


旦那が病気になってからここ何年かは
体調が悪く病院に行く事も多く、
しょっちゅうMRIを取りに行ったり
してたのが、最近は少しづつそれも
減って来ています。


が、、
反して今違った悩みが、、



うちの娘ちゃんです。


この春から就職しだして
東京に一人暮らしをして5ヶ月近く。
まださほど経ってないんですが、
仕事自体が辛い、というより、
行くのが嫌、と。


7月の連休に10日ほど
娘の所に泊まりに行ったのですが、
最初ドアを開けた時、
あまりの部屋の荒れ放題さに
驚きました。
これはやばいな、、と。


ラインでやり取りしていた最初の方は
まぁ、働き出して間もないし
忙しいようだし、仕事いやや、と
言っていたのも
慣れるまではみんな当たり前だし
仕方ないかな?とは
思いましたが
会ってみて、軽いものでは無さそうな
気がして、、


しかも激痩せしてるし。


疲れた身体で帰って来て
あの荒れ放題の部屋で生活して、、
やはり少し娘が
いつもと違うなんらかの
辛さを抱えてるように
感じたんです。


いままでは、辛い時は吐き出して
私たち家族が思い切り受け止めて
乗り超えて来た娘ですが、
一人で社会に出る、という事の
大変さが、本人が思っていたよりも
重いものだったようです。


京都にいる時は
早く家を出たがっていたんですが
いざ一人で暮らし慣れない仕事を
しだしてみると、思ってたより
そりゃしんどいのは当たり前よな、とは
思うし、まだ数ヶ月しか
経ってないんやで、
もうちょっとしたらまた状況も
変わるかもしれんよ、と。
私もそう思うし、周りからしても
そう思われるでしょう。


ただ、実際に本人と会って
お母さん、私仕事向いてないんかも、
とぽろぽろ泣かれると、
本人が一番大事しんどいし
親としてしっかり受け止めよう、と
思うんですが、
やっぱり引きずられますよね。




とりあえず、東京にいる間に
部屋を綺麗にし、
物を地べたに置かないように
物をしまう場所を作って
生活しやすいようにしました。
実家で娘が好きだった
料理を食べさせました。



その間、色々と話はしましたが、
やはり娘の悩みはとけないまま、
でも出勤はしている、という
状態でした。


帰って来たら
心身ともに疲れすぎて
片付けどころでは無く、
晩御飯を食べる、だけで
精一杯みたいな感じです。 
娘は体力も足りないのも
理由の一つかもしれません。


どうも話から思うには
直属の上司が変わってから
嫌、と言い出した気がするのですが、
本人曰くは、パワハラとかでも無く、
なんとなく合わないのはあるけど、
それだけの理由ではないらしく、
ずーっとこの状態が何年も続く事への
不安?がその状態を
招いているような感じで、、


本人もはっきりした理由が
言葉に出来ないみたいです。



10日して帰り際も
帰るん?と私に寄りかかって
ぽろぽろ泣いていましたが、
「ま、行くけどな(会社に)」と
振り絞って言う娘を後にして
帰りました。
春の引っ越しの時は
いつまで居るん?と追い返されたのにね。




そして、今度はお盆に娘が帰って来ました。
とりあえずは仕事の話は
こちらからは極力聞かないように
過ごしました。



運転免許を取ってから
あちらでは車に乗る機会が無いので
こちらでできるだけ運転をしてもらったり
家族で出かけたりしました。
息子も帰って来ていたので
一緒に買い物に出かけたりしました。


帰る前の日、旦那と子たちの4人で
いつも行く焼き鳥やさんへ行き、
そこでは、娘の話を聞く形に
自然となりました。


大昔の話ですが、旦那も
仕事始め出した頃は
要領がわからず悩み
胃潰瘍になった話や
まだ始めたばかりやから
当たり前、
長い目で見てあまり考え過ぎないように、
と話し、
息子は、あっさりと、
「始めやししゃあないんちゃうん?」と
息子なりの声かけをしていました。


その時はうんうん、と聞いては
いましたが、聞いてどうするか、
それも
結局は自分自身の事で、
自分で決めて乗り越えるしか
無いんですよね。


ただ、心配ですね。
過干渉は違うと思うし、
仕事を、やめ、とか、やめるな、とか
私たちが決める事では無いし
出来ることは寄り添うことしか
無いかもしれませんが、
悩みが深くなる事は
避けたいですし、本人の事だとしても
助けたいですから。



その夜、娘の同僚の男子2人から、
電話があり、夜中話をしていました。
娘が普段から相談をしていたようで
大丈夫か?と気にかけて電話して
くれたようです。


ちなみにその子たちには
彼女もいるこもいたりで、娘は
気を遣わなくて良い友達、の
存在らしいです。


友達作りはあまりしない娘は
今までと違い、自分から
環境を変えようと
友達を作ろうと努力もしているようで、
悩みを打ち明けれるくらい
仲良くしているみたいで
そこは安心だし、
自分をいつも気にかけてくれる
上司もいるみたいなんですが、、


娘が東京に帰る日、
旦那と私二人で
駅まで送って行きました。


またそっち行くから。
電話しておいで。
と、娘に話すと
私に抱きかかり、無言でぽろぽろ泣いて、、


「まぁ、行くけど(会社に)」
娘は以前のように言葉を振り絞って
電車のホームに向かいました。


そのあと、車を出した旦那が
堪えていたんですね。
涙をぽろぽろ流して
声を上げて泣いたんです、、
二人で号泣してしまいました。


ちょっと長くなりましたが
ここまで見てくださってありがとう
ございます。

同じような思いをされている
親御さん、おられるだろうなーと
思いながら書いています。


また近況ブログに綴ります。