六本木一丁目駅からすぐ!の「泉屋博古館 東京」

へ行ってきました。道のりはとってもシティ……

 

展示と、併設のカフェも気になり。

 

展示が先だと、チケット提示でカフェ10%オフ。

カフェが先だと、レシート提示で入場チケット200円オフ。

 

とお得情報もあり、

後者の方が安くなりそうだったので先にカフェへ。

 

 

 

『HARIO CAFE』硝子製品のHARIOの製品を

使用したお店です。

 

 

日当たりの良いカウンター席へ。

窓からの緑がステキだ~~。

しかし、光の具合によってはがっつりと

自分が映り込むタイプの窓だったので、

そのときはちょっと複雑でしたwww

自分と向き合いたくねえ…wwww

 

 

 

 

チーズケーキ&アイスコーヒーのセット。

美味しいし、

さすがにグラスや、ガムシロップ入れもオシャレ~~。

 

 
 
素敵なカフェなのですが、混みあう時間だったのか
お客さんがゴチャッとする中、
ちょっと店員さんの案内が不親切な感じも。
(先に席を取ってから、入口へ注文しに戻る、の
スタイルのようなんですが、
店構え的に注文が先にしか見えず、わかりにくい……)
空いててのんびりできそうな時間帯がおすすめかもですね。
 
 
 
気になっていた展示はこちら。
「昭和モダーン モザイクのいろどり」
 
近代陶芸家の父親の制作に使われた陶片に魅せられ、
モザイク作家になったという板谷梅樹氏の作品展示です。

 

 
 
あまり作品数は多くないことと、
大型作品は保存が難しいそうで、小型のものが多いです。
こちらは唯一撮影可能だった、
現存する最大の作品「三井用水入所風景」 華やか……

 

 
代表作の、日劇に飾られた巨大モザイク壁画は、
華やかな時代から、戦争、時代にそぐわず埋立、
行き場なく静かに処分……と切ない道を辿ったそうで、
なんともいえない気持ちに。
(中で昔のNHKの特集番組が見られるのですが、
お客さんが何人か、ああ~~と言ってしまうくらい切ない…)
 
今でも残る作品は小さめではありますが、
色鮮やかで可愛らしく見応えあり!
壁画以外にもアクセサリーなんかも。
 
お楽しみのミュージアムショップでは、
代表作のクリアファイルやポストカードはもちろん、
個人的なおすすめは、作品がギュッとつまった可愛いシール。
お得感がすごい。
 
確か個人所蔵作品だったのですが、
小さなうさぎや鳥のアートが可愛いのです。