昨日、"モンスターハンター超解釈生物論"
たとえば、リオレウスやリオレイアなら脚の骨のバランスから見て地上を走るのには向いていない…や火球を吐くことができる仕組みの解説などですね。
ひとつ、雷狼竜 ジンオウガのページを紹介します。
こんな具合に、大きな見開きの絵に解説が色々書いてあります。
掲載されているモンスターは看板モンスターや3世代、4世代のモンスターが多いですね。掲載されていないモンスターも多いのでそのあたりは次回作などで補われるのでしょうか。
個人的にはフルフルの発電の仕組み、ゲリョスの発光の仕組みなどが気になりましたが、載っていなかったです…他には看板モンスターの中でナルガクルガやブラキディオスがハブられていたり、古龍がいないのが気になりました。
こうやって考えていくと、気になるモンスターの仕組みが沢山出てきます。2巻、3巻も出して欲しいですね。本自体が薄いので約30体ほどのモンスターしか紹介されていないのが残念でした。
それでも、この本に一度目を通しておくと、モンスターハンターの世界にもっと深く触れられる気がします。MONSTERHUNTER超解釈生物論(サクラムック)小林快次http://www.amazon.co.jp/dp/4773055103/ref=cm_sw_r_udp_awd_egX3tb0TMSP9V
今回はこのへんで。
ではでは(*^_^*)ノシ