今シーズン1発目の秋磯ではなくもう冬(笑)グレ釣りは
室戸商工会主催のグレ釣り大会からになりました(親子参加可能な為)
前回も出たのですが
思いっきり寝坊をするという醜態を
なので今回は家族サービスも兼ねて
前日からプチ旅行
行き先はむろと廃校水族館です🐟
ゆっくり8時半出発
ゆっくり時間をかけて?
4時間以上かかって到着
途中でお腹が緊急事態宣言になり
その時、車中でマナーモードで屁をこいたら殺されそうになりました、、、生ガスが
ってか、漏らさないように出したらマナーモードになっただけです
まぁ長いトイレ休憩になりました
さてさて土曜日ともありお客さんは多かったです
普段から子供達には我慢や寂しい思いをさせてるのに🙇
それでもニコニコの可愛い笑顔をくれる子供達には
感謝しかありません
ほんまありがとう。
この水族館は廃校を利用しているだけあり
お姉ちゃんは来年からはこんな感じかな?
私も懐かしさを感じさせられました
勉強は嫌いでしたけど
海ガメのエサを買って
カメにエサをやる事もできました
色々と工夫をされてて、また来たくなりますね
ほんま楽しかったです
さてさて水族館を後にして
翌日の為に狙いの室戸岬の西磯方面へ
まぁ西側に移動すると
爆風
大荒れ(笑)
これ明日いけるんか?
でも子供にはそんな事は関係なく
遊歩道からの探検が始まります
トトロの森みたいやなぁと
探検は果てしなく続きました
めっちゃ疲れました
流石に体力の限界を迎え
翌日への不安を残しつつ予約してあったコテージへ向かいました
コテージに着いても
コイツらのテンションは下がりません
私と嫁はもうクタクタですが
久しぶりに家族でゆっくりできました
あまりにうるさいので
カラムーチョとビールで
私は強制的に寝てやりました
嫁は優しいので子供に付き合ったそうです🙇
翌朝は1人でこっそり先に起きて
地磯の場所取りへ
地磯の場所取りは大変ですから
頭にライトを付けて猛ダッシュ
がっ
日曜日やのに誰も周りに居ませんでした(笑)
狙いのポイントは難なく確保
釣れてないんか?
と、不安になりますが
7時前に釣り開始です
高知の紳士(タッキーさん)からの
激励LINEに有り難さを感じた直後
モーニングセールが
35cm
室戸の地磯では良型のほうです
連続でウキが入ります
なんとまぁ40UP(41.9cm)
雄叫びを上げたのは言うまでもありません
グレはやっぱり潮ですね
その後3枚追加して9時前になり
少し波もあるので迷いましたが子供を迎えに
こんな簡単に釣れる時はあまりないので
道具と魚を放置したまま移動です(笑)
地磯といってもこの場所は車から5分程度
しかも岩場の移動は2分くらいのお手軽ポイントです
そそくさと用意して
釣らす事に必死で写真を撮り忘れましたが
1人1匹ずつグレを釣ってもらい
お姉ちゃん35cm
弟君33.5cm
こやつが勝ち誇ったのは言うまでもありません
まぁ負けてたらご機嫌取りが大変でしたが(苦笑)
それと釣りをしてた時はちゃんとライジャケ着てましたので🙇
11時くらいからは後から応援してくれました
その間の1時間はゴールデンタイムでした
一発デカいのが足元で針が外れたのが残念ですが
室戸はほんとグレが多い場所ですね
よく釣れますが14時からとろむにあるイルカのエサやり体験もしたいので
12時終了です
スカリの魚は絞めてバッカンへ
よく釣れてるので後ろ髪をひかれましたが
こればかりは仕方ありません
計量に出すグレちゃん
ゆっくりとろむに移動して
絞めた魚を洗ってクーラーへ
グレ30〜41.9までが20枚程釣れました
ヘダイのおまけまで
たまにはこんな時があってもいいでしょう
今回の海はほんと優しかったです
14時から魚の計量でしたが、少し早めにしてもらい🙇
3人とも釣れて一安心でした
その後はすぐ近くにあるイルカを見にいきました
イルカを見たり
おもちゃをねだったり
楽しい2日間でした
結果は3位で今回も優勝はできませんでした
でも子供は喜んでくれたので楽しかったです
さぁ次は好調の甲浦へ行くか
好調の室戸地磯へ行くか
よう釣らん東讃でチヌを狙うか
長くなりましたが、最後まで見て頂きありがとうございましたm(_ _)m