正月以来、ようやく釣りに行けました。
兼業農家の我が家。
両親他界後も農家を続けております。
基本的に車やバイクが好きだったので、農機具もオモロいな。
で、続けただけたったのですが。
高齢化の影響もありご近所さんからの委託も増え、現在では約3ha(3町)程になりました。
ブロッコリー、スイートコーン、ナス、米。
それに今年からは小麦も初めてみました。
ひたすら踏み続けてくれました。
ありがとう

その間に父ちゃんは渡船代を稼ぐ為に、ブロッコリーの畝立てから定植です。
定植機で植えたあと、被覆資材をかけたら。
完成。
自画自賛の80点
けどやっぱりオープンカーは寒かった。
同じボロッタでもやっぱりキャビンは快適。
テレビも見えるから退屈せんし。
次はこれやな。
ローコストでこの値段。
ロータリー別売りやけん400万アップ。
黙って契約書書いたら。
そのあと離婚届書く羽目になるやろな
さて。
そろそろ本題の釣りですが
甲浦のヒナダン。
ここは良く釣れます。
最近は不調のようですが、ポテンシャルは高い磯です。
こちらの方向に向いて、ちょうど船の後ろに見える建物の方向に向いて遠投したら、シモリが見えたんですよね。
たぶん40メートルくらい。
今回のヒットポイントはそこでした。
絶好の釣り日和。
でも。
弁当船まで全く釣れなかったので。
すぐに弁当に食い付きます。
やっぱりここの弁当は美味い。
しいて言えばメニューがほぼ同じくらいかな。
腹も膨れて仕切り直し。
全く食わん時の秘密兵器。
魚探投入。
魚がおったらギュイーン!
ぷちっ。
の、高性能です。
地磯なら大丈夫なんやけど、甲浦のグレはパワフルやけんなぁ。
で、魚はやっぱりおりました。
これでやる気スイッチON。
今回もツ抜け完了。
楽しく遊ばせて頂きました。
最後まで見て頂きありがとうございました。
次はお財布に優しい地磯予定です。