愛娘と悪ガキも今年で3歳、4歳になり、暫くお休みしてた釣りも今夏から再開したので、娘と息子との思い出をと思いブログ再開です。
コロナ禍での親にとっては子育て。
また子供にとっては、緊急事態宣言時ほどでは無いにしても、自由に遊びにくい状態ではあります。
その影響もあり、山や海へ出かける事が多くなったのもあり、親子での釣りが自然と増えました。
年子なのでよく双子に間違われますが、下の息子が平均サイズを上回る巨大児です。
さて子連れでの釣りになると、安全に釣りができる波止場が絶対条件。
プラス、トイレや駐車場も有れば完璧。
今まではコンクリートより岩場を好んで釣りをしてた私には、そんなポイントを知る事も無く。
いはら釣具でこの本を購入。
隅々まで見て選んだポイントがこちら。
馬篠漁港。
最近の釣り場は瀬戸内海がメインです。
阿波市在住の我が家から、一山超えてお隣の香川県東讃に位置する馬篠漁港。
我が家からは30分程度の好ポイント。
途中にマックなどもあるので、チビ達のテンションも上がります
馬篠漁港から見える絹島。
ここには駐車場やトイレもあり、ファミリーでの釣り場としては最高です。
漁港の漁師さん達も、船を見て喜ぶ子供達に手を振ってくれたり、波が立たないよう速度を落として通過してくたりと。
いつも気持ち良く釣りができる漁港です。
おまけに子供達に魚やタコまでくれる漁師のお爺さん、ほんとありがとうございましたm(_ _)m
お刺身、煮付け、タコ焼き、美味しく頂きました。
娘もグレやクサフグ、サビキでアジ、サバ、コノシロなどなど♪
これは初めてのフカセで釣れたコッパグレ♪
グレちゃん♪グレちゃん♪
と、喜んでました。
私もフカセでチヌや真鯛。
ここ、馬篠漁港のチヌは良型が多いです。
年内もう一度、寒チヌ?を釣りに行ければと考えてますが、今回の寒波でどうなる事やら
そして
11月28日には約3シーズンぶりに甲浦の光本渡船へ。
久しぶりに沖磯へ行ってきました。
平日でお客さんも少ないので、船頭さんの計らいでヒナダンへ。
数年ぶりに来たのに、変わらず優しい方です。
船頭さん、女将さんに感謝です。
ヒナダンは
多分4〜5年ぶり?
前回の記憶が無いくらいに久しぶりでした。
この磯はやっぱり魚の魚影が濃い場所なので、
退屈する事なく竿を曲げてくれる魚たちに感謝しつつ。
最近の自撮り棒は素晴らしいですね♪
秋磯?らしい数釣りを堪能できました。
このグレを見て娘が、私もグレちゃん釣りたい!
との事なので、、。ヨシヨシ(笑)これでまた釣りに行ける口実ができました。
来週は娘を連れて筏への予定です。